ハンドメイド ー変身するナップサックー | ロボロボふにゃにゃ

ロボロボふにゃにゃ

小学生ママ
妊娠するまで、妊娠してから。子育ての記録をつけていこうと思います。
+不妊治療始めました→体外受精2回して撃沈。止めました

不妊治療時代は
記事一覧≫テーマ別記事一覧
テーマ【不妊治療始めました】で見られますよ(o^―^o)ニコ

おはようございます。ロボでございます。

 

 

 

タマリンが1年生になる時に作った手提げカバン。

 

 

せっかく可愛く作ったのに、

 

 

どーーーーーーっっっっ、しても、

手持ちしたくないらしく、いつもランドセルの背に挟んだり、

→ランドセルカバーを作った話はこちら

 

 

ランドセルの中に無理やりギュー詰めして無残な姿えーん

 

手がふさがるのがすごーく嫌なんですってえー

 

 

それでも、

今までランドセルの中に詰めたりしてなかったのに、

足で踏み付けてまで無理やり詰めるようにガーン

 

 

なんでも例の担任にランドセルに挟むのを禁止されたらしい…。

 

 

 

で、

学校からはやめて下さいと言われている禁断のナップサックを…、

 

手提げとの2way仕様にして作ることにしましたタラー

 

 

そもそも、何でナップサックがダメかと言うと、

机の横にかけた時に紐が垂れ下がってると足を引っ掛けて危ない。

 

から。

 

 

 

なので通学時はナップサック。

教室では手提げに変身出来るものにしました。

 

 

はいこちら

 

登校時はナップサック

 

口を広げて手提げに変身

 

広げた時に肩紐がたるまない長さにしてあります。

 

 

ふぅ、やれやれ。と思ってたら、数日後。

 

ニコニコやっぱり荷物多いからってカバンに挟んでいいことになった

 

 

 

真顔

 

 

 

 

またもや、おいムカムカ

 

とは思いつつ、

ナップサックを作るいいきっかけにはなったかな。

 

 

 

 

今回参考にさせていただいた動画です。

 

持ち手はアクリテープではなくリボンを使いました。

 

 

さらに太いリボンで飾りも

 

 

このリボン de リボンもよくやりますふんわりリボン

 

 

可愛いリボンを見つけたらヘアゴムにしたりして。

 

 

これは簡単可愛いのでオススメですよウインク

 

 

 

 

【関連記事】