2歳半で知的障害と自閉症の診断
5歳半のIQは105
ドクターからはもう少し伸びるかもと期待できる子になるよと言われる位に成長しました
発達障害ではない。と
ドクターから言われました
療育は3月まで続ける予定です
息子が産まれてから1歳までの様子を書いていこうと思います
前回書いた通り黄疸や仮死状態はなし

49センチ・2884g
少し小さめではありましたが平均的な大きさ
一つ気になったのは頭囲が平均
ギリギリだった事
49センチありました
平均曲線の1番上ギリギリでした
妊娠中エコーで胎児の頭囲から
胎児の推定体重を先生が伝えてくれますよね?
息子の頭囲が大きいが故に出産直前の
検診の時に伝えられていた推定体重は3400g
3400gなんて大きい赤ちゃん産めるかなぁと心配しましたが
ただ頭が大きかっただけだったんだね
と少し笑ってしまいました

私は母乳の出があまり良くなかったので潔く生後1ヵ月からミルクで育てていました
ミルクを拒否したのは生後10ヵ月ごろ
理由は全く分かりませんが哺乳瓶を口に当てると舌で押し出すようになりました
同時にコップで白湯を飲ませるようになり
離乳食も特に好き嫌いなく食べてくれました
睡眠に関しても新生児の頃はそれなりに
夜中も起きて泣いていましたが
生後2ヶ月3ヶ月になるとぴったり4時間おきに起きてミルクを飲むとまたスヤスヤ寝ていくような
しっかり寝てくれる育てやすい赤ちゃんだったように思います
首が座ったのも寝返りを打ったのも
ネットに書いてあるような平均的な月齢でした
子育て支援センターに連れて行っても
似たような月齢の赤ちゃんたちは、部屋の中を探検に行ったり知らないママのカバンを漁ったり活発な赤ちゃんが多い中
息子は私のそばから離れず「大人しい赤ちゃんだね」と言われることが多かったです
(今思うと興味が乏しい赤ちゃんだったのですがその時は気にもしていませんでした)
1歳のお誕生日ごろまでは発達に対して私は気に留めていませんでした
明日も息子の赤ちゃんの頃について書いていこうと思います、読んでくださりありがとうございました
