↓昨日のブログの続きです





サッカーの体験から1週間後




あの親子がサッカー教室に入会したかどうか、気になって練習前にコーチに聞いてみました






「コーチ、先週体験に来られたAくんは入会されたんですか?」




コーチ

「それが…今回特例でこちらから入会をお断りしたんです」




「え?!コーチから断ったんですか?!

どうしてですか??」




コーチ

「あのお母さん…立派な虐待だと思うんですよ」




「私も同じこと思いました

Aくんを揺さぶって最後のやりとりが特にすごかったですよね」




コーチ

「何か家でもボコボコにしてるって言ってたでしょ?あの後に入会の件で電話した時ボコボコの意味を聞いてみたんですよ。そうしたらほんとに叩いてるらしくて…お母さん曰くそんなに強く叩いてないと言ってたんですけど…それに言葉だけでも十分な虐待だと僕は感じました」




「やっぱり家でもああいう感じなんですね…正直私はあの親子入ってきたら嫌だなぁと思ってたんです」




コーチ

「お母さん同志の雰囲気も悪くなりますよね💦

電話で何故かAくんに代わってAくん泣きながら電話してきたんです、今日はごめんなさいって。多分お母さんに言わされてるんだと思います」




「それ絶対言わされてるやつですよね

あと少し気になったんですがAくんってサッカー経験者ですか?上手でしたよね」




コーチ

「お母さんからは未経験と聞いてたんですが、Aく上手かったですよね。今回はAくんの家からこのグラウンドが遠いらしくて…

うちのチームの系列の他のグラウンドの体験にも参加したいと言われたんですよ

決め付けは良くないけど…多分体験を回りまくってるんじゃないかなと思います。体験だけで上達しようって言う親って意外と居るんですよ」




「え、体験あらし?笑

それはやばいですね😰」




コーチ

「あと我が子に厳しいお母さんは、よそのお子さんの事をよく見ていて無駄に比べたりライバル視したりしてモンスターになりがちなんです」




「それ私も先週同じことを思って、息子1on1でAくんにボロ負けたじゃないですか。きっとお母さんは喜んでるんだろうなぁと被害妄想に陥って病みました笑」





コーチ

「その被害妄想当たってますよ💦あのお母さんに息子くんの年齢と月生まれかを聞かれて…比較対象にしたんでしょうね💦

でもドリブルとか技術は息子くんの方が上手いから大丈夫ですよ!」




「ありがとうございます💦涙出そう」




コーチ

「あと体験でAくんがMVPに選ばれなかったのもお母さん的に納得いかなかったみたいで。体験だからって特別でMVPをあげるつもりはないしそれは伝えましたけどね」




コーチ

「いろんなタイプのお母さんがいますがちょっとここまですごいのは初めてでした💦」








Aくん結局入会できなかったようですね

というか入会する気もなかったのかも?







でもAくんのお母さんの気持ちは

痛いほどわかる部分もあるんですよね…






思った通りに子供が動かないと

イライラするし叫びたくなる時ありますよね






でもそれを行動にうつしてしまうと

周りにも迷惑かけるし子供も萎縮してしまう






そう言う時は私は寛大な親を装います笑







あと側から見ると子供を責めて

感情を爆発させた親はとても醜い姿なんだと

今回のAくん親子を見て思いました







この出来事を見て他人事では無いなとも思いました💦

私も気をつけなければいけないと思いました







読んでくださりありがとうございました