今月初めのお話。

 

今月初めに結婚記念日がありました照れ

 

今年は結婚25年。

 

子供も一人就職し、もう一人も秋から留学に行くことになりました。

 

子育て期間の終わりも見え、25年という節目。

 

まだ行ったことのない箱根へ蘭丸と葵を連れて遊びに行ってきました音符

 

わんこと旅行というのは赤ちゃんと旅行と同じようなもので、無理せずスケジュールを詰め込みすぎない。

 

合間合間に休憩。

 

初めての箱根ということでYouTubeで情報を得たり、行ったことのある人に聞いてみたり。

 

絶対に行きたいところを決めて後は時間と相談にしました。

 

まずは芦ノ湖へ。

 

とってもいいお天気だったのですが強風でうずまき

 

思ったより寒かったアセアセ

 

 
春休みも終わっていたので人も少なく
 
のんびり湖畔をお散歩照れ
 
image
 
少し歩くと箱根の関所がありました。
 
image

 

 

 
当時の面影さながら忠実に再現されています。
 
江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気でした。
 
 
資料館にはわんこは入場できませんがこの関所の門をくぐり先にある公園へ行くことが出来るため関所の門をくぐり先に進んでみました。
 
そんなに大きな施設ではないので通り抜けするだけだと数分で通れます。
 
とにかくこの日は強風で寒く、まだほかに行きたいところもあったので公園にはいかずUターンで戻りました爆  笑
 
葵  顔はめ看板に不満顔(笑)
 
image
 
一日目一番行きたかったのは箱根神社でした。
 
箱根神社は御鎮座1260年を超え、数多の武将が訪れたとのこと。
 
このパワースポットにお参りしたかった。
 
初めて来たのですが思ったより小さな神社でした。しかしとても荘厳な雰囲気でした。
 
わんちゃんは抱っこで参拝できると書いてありましたが中には入らず参拝は控えました。
 
 
 
image

 

 

 

空気が澄んでいました。

 

 
箱根神社といえば芦ノ湖に映える朱色の水中鳥居ですよね。
 
ここではどうしても写真が撮りたく、少し並んで写真を撮りました。
 
本当に風が強くてこちらに立つと飛ばされてしまいそうでしたが25年のいい記念にもなりましたラブラブ

 

 

 
強風の芦ノ湖を後にお昼ご飯へ。
 
わんちゃんOKの芦ノ湖畔のカフェはどこもいっぱいだったので車を走らせお蕎麦を食べに行きましたウインク
 
ナビ通りに細い細い山道を進むギザギザ
 
こんな細いグネグネ道、私は運転できない・・・・。
 
本当にこの先にお店あるの?と不安になるような場所にお蕎麦屋さんがありました。
 
大自然の中のテラス。

 

 

 
こんな素敵な場所でお蕎麦を食べれるなんてとても贅沢キラキラ

 

image

 

春の山菜がたくさんとれたようでその日の天ぷらそばはいつもより天ぷらが豪華でした乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

お客さんは私たちだけで、蘭丸と葵がうるさくしても全く気を遣わずおいしくいただくことが出来ましたラブラブ

 

その後一つだけ寺院によってホテルへ。

 

image

 

ホテルは軽井沢で泊まったホテルと同じレジーナリゾートにしました。

 

箱根仙石原もとてもきれいでスタッフも皆さんもサービスが行き届きやっぱりいいホテルでしたおねがい

 

箱根という土地柄、各部屋に露天風呂がついていていました。

 

 
誕生日ではないけど撮影スポットがあったのでとってみました。
 
image
 
かわいいーーーーハート
 
 
image

 

夕飯まで時間があったので周辺を散歩したりドッグランへ行ったり。

 

お昼に食べた天ぷらそばはなかなかヘビーだったので全くおなかが空かず困りました(笑)

 

だってここのご飯はボリュームたっぷり。

 

それは軽井沢で経験済。

 

image

 

ほらこんな感じです爆  笑

 

レジーナリゾート箱根仙石原はお部屋食だったので夕食もゆっくりいただくこと出来ました。

 

実は私からのサプライズでお祝いケーキを用意していたの。

 

 
それにプラスしてホテルのスタッフさんが素敵なカードを書いてプレゼントしてくれましたピンクハートピンクハートピンクハート
 
このサプライズが本当にうれしかったですラブ
 
25年。あっという間のように思いますが、
 
たくさんけんかして、
たくさん協力して、
たくさん喜びを分かち合いました。
 
子育てに関しても私のやりたいようにやらせてくれ
 
こんなわがまま散財女に25年も根を吐かず見放さなかった旦那さんに本当に感謝したいと思います。
 
子供が巣立った後、やっと二人の時間を楽しめますねラブラブ
 
これからも仲良く日々を楽しみたいと思いますルンルン
 
二日目へ続く。