子供の頃さまざまな習い事をしていました
昭和世代なので鉄板のそろばんに習字✨
変わったところでカヌーに絵画、茶道などなど。
なかでもそろばん、習字は大好きな習い事でした。
そろばんに関しては実家地方ではなかなかの有名人だったの! 地味な特技です(笑)
中学思春期に入り先生とケンカして辞めてしまったのですがやればやるだけ結果が出ていたそろばんは習い事の中でダントツで楽しかったです。
それともう一つ。
親に自分から習いたいと言って始めたのが書道でした。
お母さんがとても字の綺麗な人でそれが子供心にカッコよくお母さんみたいに綺麗な字が書きたいなぁと近所の書道教室に通い始めたのが小学二年生の時。
こちらは中学に入っても続けていたのですが部活があったり友達と遊びたかったりで中学2年くらいでやめてしまいました。
子育てが終わりかけているここ数年。
また習字がやりたくなり市の広報で見た募集の記事にあった電話番号に電話してみました。
実は同じ募集の記事去年も見たのですが勇気が出ず一年越しの勇気を出した一歩でした。
子供の習字道具を譲り受け向かった初日。
久しぶりに書いた字を先生に見てもらいました。
そこで言われた一言。
僕はね、字を見たら大体の性格がわかるんだよ!
あなたは少し荒っぽい性格かな?
字にはね、性格が出るんだよ。
初めて会う先生に全て見透かされなんだか恥ずかしい気持ちになりました。
確かに男の子2人を育てている中で私の中の男性の部分がたくさん育っていて雑な性格に拍車がかかっている事は自覚していました
先日2回目の書道。
また先生に同じ事を言われました💧
それに加えて
来年一度書道展に出展してみましょう。
多分あなたの字が一番下手くそだと思います。
でもさまざま書の中で自分の書に何が足りなくて何をやればいいのかがわかるようになる。
それは一年できるようになるかもしれないし10年かかるかもしれない。
でも一度挑戦してみましょう。
とも言われました。
この歳になりこのように言ってもらうことはなく少し背筋が伸びました
私ってよっぽど大雑把でだらしないんだなぁと
文字を見ただけで全てを見透かされた事を良い意味でありがたいと感じています。
ここ数日まず字を丁寧に書く事から始めようと、仕事中、パパッと書いていた文字を丁寧に書くように心がけています。
しかしそれがなかなか難しく、素の性格が出てきてすぐパパッと書いてしまいダメダメ、ゆっくり丁寧にと、何度も何度も自分に言い聞かせなければいけません
いつも時間に追われていたここ数十年。
もともと雑の性格だったのに拍車をかけて大雑把に。
いい先生に出会えたのをきっかけに
これからは心に余裕をもち丁寧に生きていきたいと思います。
水曜日は習い事の日。
その日はスクラップブッキングの習い事もありました。
こちらも大好きな習い事❤️
私は昔から写真を撮ってアルバムに収める事が好きで
先日の長男の誕生日も昔からまとめていたアルバムを見て想い出に浸る
スクラップの日。
先生が蘭丸を連れてきていいよと言ってくれたので
蘭丸も一緒に。
先生宅の柴犬が本当に可愛くて
蘭丸も仲良く遊んでもらえました。
でも柴犬の蔵ちゃんが驚くくらい先生の娘を独占する蘭丸
蘭丸、人間ならホストになるといいと思います。
誰の懐にでもすっと入っていくのはある意味特技。
見習いたい。
ただ、大暴れで我が物顔。やっぱり自由な蘭丸でした
今日も楽しいスクラップでした
夜Yogiboでくつろぐ蘭丸がたまらない可愛い❤️
いつ見ても視線の先には私がいます








