今までなかったのが、不思議なくらい!?
遂に、和菓子作りのレッスン を5月から始めたいと思います!
まだサンプル画像の用意ができていませんが、(遅れに遅れてごめんよぅ)
今回は、最後の課題(10回目)予定の 『 餅ぜんざい 』 をご紹介します。
『 和菓子レッスン 』 は、課題モチーフが10種類。
洋菓子とは違った和菓子ならではの質感を、
それぞれのモチーフに適した、独自の割合・配合レシピで作っていきます。
1回目は、花見団子とみたらし団子。(今回は、画像ありません。)
今更な内容かとお思いでしょうが・・・
丸めて串に刺すだけなんて、そんな馬鹿なレッスンはしませんよ。/笑
『 花見団子とみたらし団子 』 は、
素材・形作るコツを より深く学習していただく為の第1回目の課題です。
1回目からかなり飛びますが、下記は10回目の課題(予定)。
(レッスン課題なので、生徒さんも画像と同じクオリティーで完成させていただけます。)
華やかにデコレーションされたモチーフを課題にするのではなく、
基本造形をしっかり学んでください。
そして、「フェイクスイーツ」で作る食べ物モチーフを作るにあたって
一番大事な質感表現に重点を置きたいですよね。
これは、洋菓子のレッスンでも同じです。
見た目の華やかさに気を取られ、カスタマイズ先行で
基本を知らずに制作していくと、
後々 残念な結果が待ち構えていることが多いです
当教室で作る課題の見た目は、ハッキリ言って地味ですが
基本形をしっかり学んでいただけます。
基本を知ってこそ、華やかなデコレーションを施して
自分流にカスタマイズしていけるのではないでしょうか。
和菓子レッスンは、全部で10レッスン用意しています。
順序はありますが、基本的に
1~2回を1セットで受講していただくシステムを予定しています。
全くの初心者の方にとっては素材の扱い方や手順が難しいので、
上級レッスン受講済み(卒業生)の生徒さんが、
更なるスキルアップレッスンとして学習していただければなあと思っております。