こんにちは。
アニマルメディカルアドバイザーのkanaです。
急な愛犬の体調不良で家での対処法を知っておくともしもの時に救急病院に駆け込む…なんてことを避けられます。
今回は嘔吐について
まず、第一にわんちゃんはよく吐く動物です。
食べ慣れないものを食べたり
食べてはいけないものを食べてしまったり、
お腹が空きすぎても
吐いてしまいます。
お腹の風邪もあります。
吐いたあと、スッキリした感じで、元気がある場合は、そのまま様子を見ます。
食事は、まず水を飲ませて吐かないかを確認してから与えましょう。
食べ慣れたフードがいいでしょう。
できればふやかした方が胃には優しいです。
水分を含ませるとドロドロになるものが胃にやさしいです。
例えば、ドライフードやクッキー、ボーロ
少しずつ食べさせて吐かなければ大丈夫です。
2回以上吐いてしまったり、元気や食欲がない場合は、
お水とごはんは与えず、胃を休ませてあげましょう。
健康な子であれば、1日くらいの絶食絶水は大丈夫です。
ただし、子犬や老犬、持病のある子は半日以上は様子をみないで下さい。
夕方吐いてしまった場合
未消化物を吐いてる時は胃腸の動きが悪いです。
本人が元気であれば、(お腹が空いてるようなら)
吐かないか気をつけながら、少しずつ食べさせるか
空腹でなさそうなら、お水だけで、固形物は翌朝まで避けて様子をみるのもいいでしょう。
翌朝も吐き気が止まらないようなら、治療した方がいいので受診して下さい。
吐き気が続いている時に
胃に水や食べ物をいれると、それが刺激になり何度も吐いてしまいます。
吐いたあと、喉が乾いて、水を飲んで、その刺激でまた吐いて…
を繰り返して来院されるわんちゃんが多いです。
水を飲んでも吐いてる場合は、
嘔吐の反射が出てますので、お水も下げてしまわなければいけません。
何も与えてないのに何度も嘔吐を繰り返す場合は、吐き気止めの注射が必要ですので病院で相談しましょう。
嘔吐を繰り返すと胃粘膜が荒れて出血をします、数度目かの嘔吐で少量の血が混じる場合もありますが、慌てる必要はありません。
だらだらと書きましたが、
吐いたら、絶食絶水!
食事の再開は嘔吐が止まったのを確認しながら少しずつ。
嘔吐を繰り返す場合は、胃薬が必要になりますので、病院への受診が必要です。
以上。
参考にしてくださいね。