ペットの寿命は短い・・・
仕事柄、ペットを失った家族に接する機会は多い。
ペットの死を納得し受け入れられるか、られないか・・・
最期の迎え方によって左右されると思う。
死にかかわり、立ち会う動物病院での
スタッフの対応次第で軽減されると実感する場面は多々あります。
先週の日曜日の午後・・・ハムスターの最期を看取りました。
正確には、病院に到着し時にはすでに息はしてませんでした。
最初はお電話での問合せ。
日曜日の午後でどこの病院もやっておらず、やっと電話がつながった・・・という感じ。
「ハムスターが瀕死です・・・」
病院から30分以上離れてる方だったので、状況をお聞きすると、おそらく間に合わないだろうな・・・と。
すでに診療時間は過ぎてたので、お断りすることもできたのですが、
同じ死も動物病院に間に合わなくてなくなったと後悔したら・・・
電話を取ったのも縁でした。。
ペットのターミナルケア
~ 飼い主のペットロスを軽減するための援助法~
2012年2月23日(木)13:00 ~17:00
3月20日(火・祝) 12:30 ~16:30
ペットの死を身近に意識したときから、飼い主には多くの不安や心配がつきまといます。
このようなとき病院で得られるサポートは、飼い主にとって大変心強くありがたいものです。
それはペットを亡くした後に来るペットロスを軽減させるためにも大きな役割を果たします。
飼い主やペットにとって最も望ましい治療のあり方、納得のいく看取り方とはどういったことなのか、
ターミナル期のペットを抱えた飼い主の心に寄り添うサポートのしかたを学びます。
告知の際に獣医師が配慮すること、告知後の看護師の役割などについて、
援助のポイントを段階別にお伝えします。
参加費用 おひとり 6,000円
※2人以上でご一緒にお申し込みの場合、お一人5,000円とさせて
いただきます。お申し込み時にお伝え下さい。
❖開催場所❖
2月23日(木) ペットスペース&アニマルクリニックまりも(京王井の頭線・新代田駅より徒歩5分)
3月20日(火・祝) 江東区文化センター(東京メトロ東西線「東陽町」駅下車 1番出口より徒歩5分)
❖お問い合わせ❖ HAAC(ハーク)事務局
E-mail :info@haac-edu.good.cx
TEL :03-6379-1490 携帯:090-3134-8009