サクサクっと読めました。






バニラな毎日/賀十つばさ


お菓子やお菓子作りが好きな人はもちろん、そうでない人でも、何となーく頭に浮かぶ、そんなお菓子を囲んでの物語。

昔は、本を読むとか、小説とか、文学ってのを難しく考えてたけど、最近、ふと思ったんです。

読書って、エンタメだよな、と。






そしたら身軽に読めるようになって、難しそうな文学的なのじゃなくて、今の自分にフィットするもの、サクサク読めそうなものを選んで楽しもう、という気持ちに。




今は食べ物や生活にまつわる物語に惹かれます。
自分にとって身近な物の方が想像がしやすいから。

あとは、レビューなどをサラッと読んで、あまり重たくないものを。

レビューありきって邪道かもしれないけど、読むのが辛いとか、読みきれないというのは今の気分ではないというか。

あとは表紙が可愛いもの。
もちろん主になるのは、物語そのものなんだと思うけど、本を一つの作品と思えば、表紙から楽しむのもアリよね🐜飛び出すハート

可愛いのを家の本棚に並べたいなー。








参考文献として紹介されてるこれも気になる。











エンタメといえば、最近、めちゃくちゃ久々に映画も観ました。




◆ゴジラ−1.0




面白かったです立ち上がる
神木くんも良かったー。








◆プラダを着た悪魔




なんか、こういう系ってあまり見ないけど、可愛くて面白かったうさぎのぬいぐるみ






◆劇場版TOKYO MER





最後の方のシーンで使われてる病院が、実は子供達(次男と三男)を出産した病院でして。

新生児、懐かしく思いながら見てたほんわか

結構、テレビやドラマで使われること多いみたいです。

ドラマ版は見たこと無かったんだけど、劇場版からでも面白かった花