簡単ですが出産レポです。
早すぎる出産かと悩んだけど、産まれてきた子は思ったより大きく、初乳もしっかりと吸ってくれて、安心しました。
計画分娩も初めてだったから怖かったけど、無事に産まれてくれるのをイメージして、頑張った。
今回は痛みが来る前に入院したので、できるだけ、落ち着いて、声を荒げず、穏やかにお産に挑みたいと思ってたんですけどね。
最後はやっぱり無理だったけど。
一応大まかな流れ。
8時、病院で診察
9時半、バルーン
10時、前処置の点滴開始
11時、誘発の点滴開始
12時、お昼ご飯
14時、人工的に破水
15時半、先生の見回り
16時、誘発の点滴停止
16時13分、出産
お昼ご飯。
すでに陣痛の波が頻繁に来てたので「ご飯食べるの辛いよね」って助産師さんが誘発の点滴の量を減らしてくれた。
ま、食べた後すぐ量を上げられるんだけど…
でもめちゃくちゃお腹空いてたし、この後お産があって、変な時間になったら、夕飯食べられないかもだから、昼は食べておきたい!と思ってたので助かった😅
その後破水させたことにより陣痛もさらに強くなり。合間でちょっとウトウトしたり。
15時半の先生の見回りね、
「んー、もっと早く産まれると思ったけどねー👵」なんて言われ
「でも、ま、これなら今日中にはお産になるよ」って、「だから誘発の点滴16時にやめるね」って、言われた数分?十数分後?
先生の見回り来た頃には、かなり強い陣痛は来てたんだけど、先生が去った後、急に声の出る波がやってきて、
「痛〜い!」って
そしたら通りがかった助産師さんが「声する?」って。内診しにきてくれて。
「6㎝くらいかな」って。
言ってる側からまた大きな波!
内診しながらだったため、これは!って思ったのか、「入室しまーす」って。
即、分娩室に行くことに。
私の方はもう、いきんでないのに、グーグー出てきそうになって、パニック!
「ダメダメ、吐いて吐いて」って、息を吐こうとするんだけど、吐き方が分かんなくなるくらい、波が来て、
でもなんとか、ベッドから立ち上がる時に1回、分娩台に乗る前に1回、寝っ転がってからはもうひたすら吐きまくって、
でも「頭出てる出てる」って。
最早出てきてしまってる三男の頭を、助産師さんがググッと押さえてて。
で、「先生来た、いける」みたいな空気になって、気がついたら三男産まれてました。
なんか今回はあまりに急展開で、三男の産声を聞いた時も、お腹の上に連れてきてくれた時も、なんか放心状態というか。
すごかったな、早かったな、良かったな、股痛いな、三男可愛いな、、、
みたいな。
長男の時とも次男の時とも違う、不思議な感じで。
誘発の力なのか、いきみ逃しだけで産まれてきたような感覚だからかな。
お股は切れたけど、いきみで体に力を入れてないので、産後すぐだけど今までのお産の中で一番体が軽くて。
出血も上の子達に比べたら少なかったみたいだし。
お産の流れって本当に色々なんだなって。
ちなみに後で助産師さん達が話してたけど、見回りに来た先生「16時半ころかな」って言ってたらしい。
わ、わかるもんなんだな。すごいな。
あ、終わってみて思ったのは、陣痛の時はちゃんとナースコール持って挑まなきゃダメってこと。
お産の進みが早すぎると危ない。
誘発分娩だから助産師さんもこまめに回ってくれてたけど、それでも展開が急だったから。
たまたま助産師さんが通りかかってくれたから良かったけど、パニックになってたら分娩台まで間に合ってない可能性あるなって。
助産師さんには感謝だし、無事に産まれてきてくれて良かったなと。
分娩時間は、2時間15分とのこと。
破水させたあたりからの計算みたいです。
と、そんな感じの出産レポでした。
(お産の翌日に書いてます。
産後ハイなのでね、書けるうちに書いてみました。)