昨日は健診でした。
久々に午前中に行ったからバタバタでした。
計画分娩の話もあって、入院の日も決まり、妊婦健診はこれで最後。いよいよって感じ。
頭では予想して、なんとなく分かってたはずなのに、え?もう?って。
計画的に誘発したりする分娩に対しても、先生からのお話を聞いてたら、急に不安になってきたりして。
帰り際に、赤ちゃんにとってできれば遅くした方が良いとかありますか?って聞いたりしたけど、
もう37週過ぎてるし、大きさ的にも問題ないし、大丈夫です。
とハッキリ言ってもらったので、安心しました。
私の場合は無痛ではないのだけど、最近増えてる計画無痛分娩でも、同じ数週くらいでお産されてる方も沢山いるので、
そういう方のブログとかをみては、勝手に安心したり、勇気をもらったりして。
ちなみに赤ちゃんは昨日で2700gくらいかな。とても標準的な大きさ。この子はずーっとそんな感じ。
当たり前だけど、長男とも次男とも違う。
なんかさ、我が子なんだけど、血は繋がってるんだけど、自分とは別の人間がまた生まれてくるって、自分のお腹から。
凄いなって思うし、不思議な気持ち。面白いし。
ちなみに2cmくらい開いてて、少し降りてきてるかな?とのこと。
自然に待てば予定日辺りって感じらしいです。
あとはカンジダと胸焼けの相談も。
カンジダはそんなでもないよって。
前のおりもの検査でも出てないし、まあ、ちょっとあるかな?くらいらしい。
でも、処置してもらって塗り薬も処方してもらって。
カンジダってよりも、おりもの自体に被れやすいのかな?前にも似たような流れがあったので、産後も気をつけなきゃなー。
胸焼けのほうは、今回の妊娠中は割と頻繁ではあったけど、ムラもあるし、言うほどでもないかな?って過ごしてて。
でもここにきて、夜中に胸焼けで目が覚めたりしたので、つらくて。
相談したら飲み薬を出してくれました。
寝る前に飲む薬なんだけど、昨日飲んで寝たら、めちゃくちゃぐっすり眠れた。
多分だけど、薬の効果だよね。
なんだー、早く言えばよかったーって、朝起きた時思いました。
そして自分と赤ちゃんのこともだけど、夫と子供たちは大丈夫かなって。
夫曰く、やっぱり次男の時は長男1人だけだったし、保育園だから良かったけど、
今回は2人だし、幼稚園は毎日準備もやる事も持ち物も違うから大変だなって。
そうかもしれないなー。
でも今回の計画分娩は、そこの対応のためなので、夫にも子供にも、なんとか頑張って過ごしていただきたい🙇♀️

病院での血圧が高いとのことで、5月の頭から毎日測ってた血圧。
やっぱり病院だと高めになることが多かったけど(それでも上が130台とかなのですが)、家ではずっと正常値。
白衣高血圧だったのかも??
自宅では上が140超えたら連絡してねと言われてたけど、一度もなかったな。
というか、次男の時もだったけど、後期に入るほど落ち着く傾向にあります。
なんでだろ。
病院と同じ上腕式の方が安心だけど、体調管理のために毎日測るなら、手首でも構わないって思う。
抱えてる症状にもよるけど、正確な数値のためと言うより、自分の傾向を知るためだと思うから。
最初は面倒だったけど、ちょっと体調悪い時とかも、体温計と血圧計に異常が出てないと、なんか自分なりに安心感あったりね。
自宅で測るようになってから、家では大丈夫だからって、病院での測定も落ち着けるようになった気がするし。
やっぱりドキドキしてると高くなりやすいのかな。
なにせもう、アラフォー。
その位の年頃のお家には、手頃なものが一個あっても良いかもって思いました。