春休みも終わりー。

なんかドキドキな新生活シーズン。
でも長男が登校したら少しホッとしたような。

それに段ボールや牛乳パック、
古布など、資源ごみも久々に出してスッキリ。



次男は1人になったのを良い事に、早速好きなDVD観てます。















前後しちゃうけど、
3月末に一泊でおでかけしてきました。





(道の駅なるさわから)










PICA富士西湖に行ってきました。




今回はコテージM。
Mはロフト付き。風呂トイレなし、暖房付きです。

お隣とそこそこ距離もあったので、縄跳びしたり、フリスビーしたり、電車ごっこしたり。



フリスビーはカービィだよ。








夜は地元のマックスバリューで買い物して、バーベキュー。

夜は結構冷えました。焚き火必須。

我が家の装備ではテント泊ではまだ冬に対応できないけど、テント泊してる方も沢山いました。

富士西湖は遊園地などが付属してないので、PICAの中でもコテージはお手頃な気がします。




次の日の朝は長男とお散歩。
空気が気持ちよかったなあ。





西湖はのんびりしていて、良いです。
残念ながら富士山は背中だけど。



ちなみに赤マルのとこからの眺め。
 











PICAにもお風呂あるけど今回は入らず。

チェックアウトして、山中湖近くの「紅富士の湯」へ。

富士五湖は温泉施設多くて迷ったので、いつも愛読している有名ブログからの情報で、こちらにしました。


評判通り、お風呂からも富士山が望めてとても良いところでした。タオルなしだと安いし。

お湯の温度も熱すぎず(源泉は25度くらいらしい)、次男も大きいお風呂に嬉しそうでした。でもちょっと怖そうでもあったかな。

家のお風呂みたいに、いーちにーさーん、と数を数えてからあがりました。







施設内のお食事処で山中うどん。

海老のかき揚げ、豚肉、山菜、わかめ、お揚げ。

全部乗ってる豪華うどん。

素朴で美味しかった。



となりに座ってた、地元の方と思われるご年配の方々に、子供達は焼き鳥ご馳走になったりもしました。

焼き鳥とビールで乾杯してた(笑)

コーヒー牛乳飲んだりして、
かな〜りまったり。

伊豆の時もそうだったけど、
お風呂ついでに施設の中で食事も済ませてしまうのは、結構いいなと思った。

お風呂入ると、まったりしたくなるしね。
観光地だとお食事屋さんは、昼時かなり混んでたりするし。











帰り道がてら、箱根、大涌谷。

神奈川来てかなり経つけど、
大涌谷は初めてです。

なんか、すごい景色だったなあ。

あと風が凄かった!
飛ばされそうなくらいでした。



今は火山の影響で入れなくなったとこもあるんだよね。

これからどうなるかわからないし、
一度行ってみたかったから、良かった。














黒たまごも食べました。
これで長寿になれるかな。

あ、道の駅なるさわで買った、
なるさわ菜饅頭も美味しかった。
てか、すごい美味しかった。





紅富士の湯ではお土産も。

富士山型のおせんべい、
ディアーふじワイン、シャインマスカットのタルト。

どれも美味しかったなあ。





そんな春キャンプでした。






キャンプ道具の収納が欲しい。



ミニでいいから、タケノコテント 欲しいな。安いけど、高い…