こんばんは。
株式会社リビエールの河村厚志です。
いつも応援頂きありがとうございます。
今年に入ってパフォーマンスを高めるルーティン行動について考えるようになりました。
ルーティン行動とは習慣行動です。
習慣行動とは無意識にできる行動。
つまり体の中にリズムを作るという事です。
私はこの「リズム」に注目しています。
✓朝起きてから仕事まで
✓仕事中
✓仕事終わりから夜寝るまで
まずはこの3つの時間軸で行動設定をします。
次に、心・技・体・生活に分けて行動の種類を決めます。
例えば
朝起きたら
①歯を磨く 生活
②トイレ掃除 生活
③神棚に手を合わす 心
④音楽を聴きながら朝食 心
⑤一日の予定(日誌)を見ながらイメージトレーニング 技
といった感じです。
このようなルーティンが仕事中や仕事終わりから夜寝るまで複数設定しています。
すると、本当にリズムが良くなりパフォーマンスの高まりを感じるようになりました。
人間は変化に弱いものです。
言い換えるとリズムを決めて、習慣化すればいいという事ですね。
今の私の課題は「出張」です。
月に2回ほどの出張はリズムが狂ってしまい、どうしてもパフォーマンスが低下してしうのです。
なので、今は出張ルーティン作りに励んでいます。
ルーティンでパフォーマンスの最大化!
みなさんもチャレンジしてみてください!
おわり