こんにちは!

原田メソッド認定パートナーの河村厚志です。

昨日は東京へ日帰り出張でした。

出張の目的は

○新型コロナウィルスによる影響の情報収集
○3月の予定

の2点でした。

商談内容はまだまだ状況が見えず3月の予定は立っていないようでした。


午後からの日帰り出張でしたが、新幹線や電車のマスク着用率は約6〜7割程度。

マスク品薄の影響からか、もう少し着用率は高いと思っていましたが、以外と少ない印象でした。

先週末くらいから日本国内の雰囲気が悪い方に行っているように感じています。

飲食店、百貨店等、かなり売り上げに影響しているようです。

ニュースでも連日報道されていますが、

報道の仕方がやたらと恐怖心を煽るような内容に思えます。


例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。 
国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる死亡数は214(2001年)~1818(2005年)人です。
また、直接的及び間接的にインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。

厚生労働省HPより


これに対して今回の新型コロナウィルスは2月20日現在で



新型でわからないので、余計に過熱気味になってしまうと思いますが、


致死率や死者数また感染者数に至るまで冷静な対応が必要かと思います。


こんな事と言っては行けないかもわかりませんが、東京マラソンの一般参加中止は個人的には反対ですね。


インフルエンザがどれだけ流行してもマラソンは無くなりません。

これで中止にするんだったらインフルエンザが流行した時も中止にすべきだと思いませんか?


このままでは経済に多大な影響を与えてしまいそうで、かなり不安があります。


こんな事言ったら批判されるかもわかりませんが、掛かったら掛かった時ぐらいの気持ちで、出来る予防をきちんと行えば良いと、私は思います。


それと、マスクの品薄も早くなんとかしなければなりませんね。

ない事で余計に必要性に対する気持ちが高まって、品薄に

一部の悲しい方が高値を付けて転売

情けないですね。


冷静な対応して、普通に過ごせば…


節にそう思います。


告知です。

現役社長としての実践と経験を活かして

ひとりでめ多くの方に伝えたい思い!


原田メソッドの目的・目標セミナーを皮切りにセミナーを開催します!

詳しくはこちらから
↓↓↓


おわり