フィギュペディアグランプリシリーズ総集編の

「チームシャンペリー」とても良かった。

 

 私たちは、樹君のUno1ワンチャンネルと

トロちゃんのおかげで、昌磨おぼっちゃまが
充実したスイス生活を送っていることは
想像はついていたけど、

番組では、それを映像や

インタビューでしっかり見せて

もらえました😃✨

 

スイスでは、こんな練習やってるんだ〜

といいうのを見せてもらって感謝ラブラブ

 

 

 

 

きれいなシャンペリーの景色が

そのままチームの雰囲気になっています🍀

心が洗われるような爽やかさと

笑顔と優しさと

なかなか鬼畜(笑)な練習😅😅😅

 

 昌磨君も、ステファンのことを

「笑顔でキツイ事やらせる」って言ってましたよね

 

重りを使っての下半身トレーニング、バランスボール、

跳び箱、バレエレッスン

 

梨花ちゃん

 以前は体幹を鍛えるのはマッド運動が

メインだったが、こちらに来てからは、

色んなことをして筋肉がついてきたと感じる。

4回転も回転が足りないことが多かったが、

筋力で回れるようになった。

 

昌磨君

 僕は今まで筋力トレーニングをやってこなかったので、

人よりできない事が全然多くて、

特に最近はきつめの練習をしてるんじゃないかと

思います。

 

バテバテ~~のおぼっちゃまニコニコ

 

 

でも、トレーニングにも慣れたそうです。

昌磨君もジャンプがよくなったと言われるのは、

このトレーニングの賜物?

 

 

 ハードな練習の間も、笑顔笑顔のリンク

梨花ちゃん、高志郎君、昌磨君の関係性が

とってもいいですね。

 

昌磨君

 僕が4つも年上なんですけど、お世話して

もらってます。完全に。

知ってるよ~

 

高志郎君

 話したいのに話せないっていう、もどかしい

気持ちを抱えながらだと思うので・・・でも

昌磨君すごく英語上達してると思うので、

少しずつ手助けして支えになれたらと思います。

 ありがとーーー

 

 一方、高志郎君にとって昌磨君や梨花ちゃんという

トップ選手と一緒の練習は成長するチャンス以外の

何物でもないと。

 

梨花ちゃん

 毎日お手本になる4回転を見ることができる環境なので

自分も跳べそうな気がしてくる

 

昌磨君

 僕だけに限らず、三人とも何かの支えになっている

んじゃないかと思いますし、

スケートにみんな真剣に取り組んでいる

三人だと思うので、すごく良い影響というけ、

良い関係だなと思っています。

 

 

 

 

 

ステファンコーチの人柄

支え合うチームメイト

バランスの取れた練習

 

この映像をみるといい事ばかりだけど、

全日本選手権でのインタを聞くと、

ほんとはこの頃、試合が次々中止になって

目標をどこに持って行っていいかわからず

大変な時だったんですよね。

 

 

試合がなくなった喪失感の中、

できることを精一杯、

がんばってやってこられたのは

チームで支えあったからなのでしょう。

 

みんなでよく耐えた〜👏👏

それがあの全日本選手権に

繋がったんですね

 

素敵なチームです

 

  ※テレビよりスクショさせていただきました。ごめんなさい

 

 🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

 
 

ロシアの昌磨君ファンクラブが4歳になったとか。

素晴らしいキラキラ

これからも一緒に昌磨おぼっちゃまを応援しましょう!