懐かしいものが見たくなって、ジャパンオープンの録画を見ました。
昌磨おぼっちゃまのシーズン初めての試合、たくさんの昌友さんとお会いして
みんなで初披露のダンオンを見たっけ・・・・
(あの時はありがとうございました)
でも、放送がはじまったとたんに、胸がきゅうん~~
懐かしむよりも、おぼっちゃまに、他のスケーターさん達に、
これから起きる事を知っているだけに、切ない気持ちになりました。
放送の初めはゲストのステファン・ランビエール
まさかのメインコーチ様![]()
約一か月後、泣いてる捨て犬を抱き上げ、スイスに連れて行くことになるとは・・・
次もゲストの織田信成
ああ、まさかまさか、この後、裁判になるとは思いもよらず。
しばらく大変そうです・・・・
次は、デニス・ヴァシリエフス君
デニス君は、動きが綺麗ですね。
実況で「どんどんステファン・ランビエールに似てきます」と言われてました。
まさか、先生が日本の子犬を拾ってくるとは思わなかったでしょう。
デニス君も頑張ってね。
おぼちゃまをよろしくお願いします![]()
高志郎君
この時、チームシャンペリー揃い踏みだったんですね。
昌磨君の苦しいシーズンの幕開けに、ステファン、デニス君、高志郎君が
一緒にいてくれていた・・・・
なんだか運命を感じます。
全日本で思うような演技ができなかったけど、高志郎君の花が開きますように。
おぼっちゃまをよろしくお願いします![]()
高志郎君の演技に大興奮のランビ。
体を大きく動かしながら拍手
面白いコーチだなと笑って見てたっけ![]()
ヴィンス
あれれ?ヴィンスにしては、不調?と思ったら、
ブラウン大学に入学して学問との両立に苦労していたんですね。
ヴィンスもここから苦しみ、グランプリシリーズを欠場することに。
ヴィンスも試練の年でしたね。
その後大学を休学して、スケートに絞り北京を目指すという道を選びました。
ネイサン
この頃は、観光バスのシート衣装。
「ロケットマン」ああ、素晴らしい!! このプロ好きです![]()
八木沼純子さんも思わず「すごーい!!」
前年のジャパンオープンは大学との両立に苦労しててボロボロだったネイサン。
見事乗り越えましたね~~~![]()
ジャパンオープン出場男子で、ただ一人今季も絶好調で突っ走ってます。
昌磨君
スタートポジション・・・・今見ると・・驚くほど暗い表情
覇気が感じられません。
こんな顔して滑ってたんですね・・・
(2枚目は手ブレ酷くて笑っちゃう)
幽霊みたいに、 精の宿っていない瞳
スケートが楽しくないと声にならない声をあげている血の気のない唇
私(達?)は、
練習でジャンプが全然跳べていない、構成も目いっぱい落としている
昌磨君が不安だったけど、それでも、ここから調子を上げていくと
信じて見つめていた・・
でも、これは序章に過ぎなかったのですね。
まさかまさか、あんな惨敗が待っていようとは・・・
まさかまさか、あんな感動の全日本が待っていようとは・・・・
ザギちゃん
この時はまだ「気高く、強く、美しい絶対女王」なんて言われてましたね。
ここから、グランプリファイナル6位
ロシア選手権欠場となるんです。
ザギちゃん、まだ17歳なのに、苦労してかわいそう・・・
でも、今は練習も再開してくれてよかった。
タラソワさんも、ラファも、少女と女性を同じ土俵で戦わせることに意義を
唱えてましたね。(私もそう思いま~す)
ザギちゃん、がんばれ~~
こうして見ると、ジャパンオープンに出場した選手それぞれ試練がありますね。
順風満帆にはいかないもの・・・・
でも、みんな試練から逃げず、懸命に乗り越えようとしています。
選手達に幸あれと願わずにはいられません。
みんながんばれ!
昌磨おぼっちゃま がんばれ!
世界選手権も笑顔で![]()
![]()
※一部画像お借りしました。感謝

















