樹君、中京大学合格おめでとうございます![]()
自由人@jumokuno0108
お知らせです 来年から、僕はセントラルジャパンに移籍する事になりました。春から大学生に、なれる事も決まりました! 受験も終わり、昌磨の海外試合にも行けそうです。一緒にいる時間が出来て嬉しいです。新しい事務所でも、いろんなチャレンジ… https://t.co/ItV8XO3Pia
2019年12月10日 17:09
樹君のツイッターより
前回のブログが「フリーが始まる前に」だったので、
ちょっと遅いけど、グランプリファイナルフリーの事を書きますね。
選手の皆様、お疲れさまでした。
見ている私も、お疲れさまでした。
昌磨君が出ていないので、心臓が飛び出るようなことは全くなかったのですが、
これでもかこれでもかの高難度ジャンプの戦いに、なんだか疲れました。
女子も男子もジュニアも、熾烈な時代になりましたね~
高難度ジャンプを何種類も、降りれば勝ち、転べば負け。
女子まで、こんな時代になるとは・・・・
平昌オリンピックが遠い昔のようです。
メドべとザギちゃんが金メダルを争って、まだ2年もたたないのに、
4回転や3Aを跳ぶロシアの少女たちが表彰台を独占![]()
そしてその次には、またまた恐ろしいジュニアの少女たちが控えている。
ジャンプが跳べなくなっても、代わりはいくらでもいるさあ~~てか?
メンバー入替制で、エテリ帝国は揺るがず・・・・
う~~む、何だかそれも・・・・・
ザギちゃん、頑張って~~
そしてロシア娘に対抗するためには、日本は紀平梨花ちゃん頼り。
何としても、4回転サルコウを跳んでもらわないと・・・という煽りでしたね。
私も梨花ちゃんのスケート大好きなので、がんばってもらいたいです![]()
でも、あんまり一人に期待しちゃうのは、かわいそう・・・
男子は、ほぼネイサンvs羽生さんの話題でしたね。
どちらが、高難度ジャンプを何本決めるかーーーそこに集中していました。
ネイサンの無双ぶり
ドクターXの向こうを張る「私、失敗しないので」のジャンプの安定感![]()
ただただ凄いです。
ショージキ、スケーティング(と衣装)は、羽生さんの方が上だと思いましたけど、
スケーティングスキルなんて、ジャンプの得点に比べたら少ないですものね。
さて、今回もつっこみどころ満載のネイサンの黄色衣装![]()
まさかのショートとのと色違い(?)
ネイサンは、動きやすい事に拘っていつもああいう練習着でしょ。
でね、私、ふと思いました。
ジャンプ競争のこの時代、
他の選手も、ジャンプが跳びやすいようにネイサンを見習って、
みんな体操着になったらどうしようって![]()
ショートもフリーも、出てきた6人が、みんなネイサンとおそろいの体操着の
色違いで出てきたらどうしよう![]()
黄・赤・青・緑・紫・オレンジの体操着だったら![]()
うわあ~~ それだけはやめて~~![]()
人はそれをフィギュアスケートとは呼ばない
なあんてね、まあ、冗談ですけど
←悪い冗談でごめんなさい
そしてお顔もお衣装も抜群の昌磨おぼっちゃま
スピーディかつ滑らかなスケーティングがあっても、
音楽の世界観を表す表現力があっても、
気持ちのいい音ハメができても、
転んだらダメなんですね。
GPFを見て、昌磨君の置かれている現実もつきつけられた想いでした。
昔はよかった・・・なんてことは言いません(言いたいけど)
今のフィギュアスケートが、ジャンプ勝負である以上は、
今を受け入れて、その中で頑張っていくしかありません・・・・
でもね、昌磨君には才能がある。
ジャンプを常時ちゃんと見てもらえれば、安定していくと信じています。
昌磨君のいないグランプリファイナル
寂しがっていたのは、ファンだけじゃありませんでしたね。
解説者の方々が、昌磨君の事を話題にしてくださってました。
チャーリーホワイトさんは、フィギュア界には宇野昌磨が必要とさえ
言ってくださって嬉しかったです。
昌磨おぼっちゃまの芸術的なスケートを愛し、
復活を待ち望んでいる人がたくさんいるんですね。
全日本で、上向きな演技ができますように![]()
年明けの発表・・・
コーチはどうなるのでしょう・・・
おぼっちゃまが心が決めた方がきっとベストでしょうが、
ジャンプのコーチングスキルが高い、または、優秀な常任ジャンプコーチが
いる事、ピーキングをしっかり見てもらえる事
これだけはお願いしたいと切に願うばあやでございます。
※画像お借りしました。感謝。








