僕の考えでは、意味のある練習かそうでない練習かは作った人ではなく行う僕らが決めれるものだと思ってます。トップスイマーが今日、僕らと同じ練習をしたら誰よりも質の高い、意味のある練習をするだろうと思います。やらされる練習ではなくやる練習という姿勢が大事だと最近感じるようになりました。
前置きが長くなりましたが今日のメインは
100×6 im 1:30
50×8 imo 2t easy/hard
でした!質が求められる練習でした!
これで終わると短い気もするので、僕の高校まで指導してくれた恩師に教えて貰った言葉(式?)を紹介します。
(実力)=(才能)×(努力)+(運) (才能)≠0
つまり努力が0の選手は、運だけの選手になってしまいます。そして、才能は生まれ持って備わっているものなので、変えることはできません。でも努力はその人次第で大きくしたり小さくしたりすることが出来ます。才能が人より無い人は人より努力しなければならないんです。
限られた練習の中ライバルに勝つためにはスタートからタッチまでサボらないようにやるのが必要かなと思います!理系の僕には、こういった式にしたほうがわかりやすいのでこれをモットーに日々頑張っています!
最後に練習風景です。

写真は僕のことを可愛がってくださっているはずの、優作さんと達彦さんが仲良く泳いでいるところです。
やっぱり仲がいいです(*^^*)
失礼します。
学生冬季まであと40日
インカレあで317日
Break Through〜革命〜