どうも、よしおです。

久々のブログ記事更新となります。

なかなか、辛辣なタイトルとなってしまいましたが、実は妻は数年前からパニック障害に悩まされていました。

症状が最もひどい時期には、家の外に一歩を踏み出すことさえできず、スーパーでの買い物はもちろん、電車に乗ることもできませんでした。当時は心療内科にも通い、薬を服用していた時期もありました。

 

先日、久々にパニック症状が出てしまいました

私は仕事中だったため、後から妻に聞いた話にはなるのですが、、、

先日、妻が息子の眼科検診に付き添った際、久しぶりにパニック障害の症状が現れました。

病院に着いた途端、激しい動悸と過呼吸に襲われ、周囲にご迷惑をおかけしてしまったそうです。

お友達の助けもあり、無事に診察を終えることができたようですが、久々に大きな発作があったことを聞いて、夫としてできることを改めて考え直さないとなぁと思った次第です。

 

パニック障害との長い闘い

冒頭でも書きましたが、私の妻は、長年パニック障害と闘ってきました。

妻がパニック障害に陥った原因はよくわかりませんが、妻はHSP(とても繊細な人)でもあるので、他人に気を使いすぎて、ストレスをため込みやすい性格です。

当時、私自身、仕事にかまけて家事や育児を一緒に行うことがほとんど出来ていなかったため、色々と追い詰められていたのも事実あった思います。

 

食生活の改善がもたらした変化

パニック障害と食事の関係は切っても切り離せないといっても過言ではありません。

パニック障害と診断される人の多くが栄養障害を併発していることがわかっています。

 

パニック障害の症状は、栄養障害が起因となっていることもあるのです。

 

特に鉄不足、ビタミンB群不足、タンパク質不足となると、パニックを起こしやすくなるそうなので、

意識的に摂取していく必要があります。

 

我が家も今でこそ食生活に気を使うようになりましたが、

当時はほとんど気にしていませんでした。

 

妻は食生活を見直すことで、徐々にその症状は改善していきました。

私たちが始めた「腸活弁当屋」は、その変化の大きなきっかけとなりました。

食に関する知識を深め、腸内環境を整えることが心身の健康に与える影響を学びました。

 

腸活弁当屋の日々

腸活弁当屋を開業してからは、毎日が学びの連続です。私たちは、野菜や発酵食品を中心とした食生活を心がけ、その結果、妻のパニック障害の症状が目に見えて軽減しました。妻は、以前の不安を乗り越え、今ではお店を明るく前向きな気持ちで運営しています。

今回、久々にパニックの症状が出てしまいました。

お店がある日は、5:30に起床してそれからは、ずーーーっと動きっぱなしだそうです。

妻は頑張り過ぎちゃう性格なので、「そろそろ休めよ」の合図だったのかも知れません・・・。

出来るだけ妻がゆっくりできる時間を作ってあげたいと思いました。

 

腸内環境と健康の関係

腸内環境が整うことで、免疫力が向上し、ストレス耐性が強化され、自律神経が安定します。

妻は月経前症候群(PMS)もひどく、腹痛で寝込む程でしたが、今ではその症状もかなり軽減されています。

※症状がある日は、薬の代用としてアロマオイルで対応しています。(体感的にすごく効くそうです)

 

お客様から、りっちゃんの腸活弁当を利用し、健康的な食生活を目指したいというお声をいただくことがあります。

そういったご意見をいただくのは本当にうれしいことです。

 

これからも、私たちはお客様の心と身体の健康をサポートできるお弁当屋さんを目指して、精進してまいります。

 

 

【4月26日の日替わり弁当メニュー】

 

 

 

豚カツオリジナルソース(小麦不使用)
味玉
南瓜の煮物
小松菜あっさり和え
人参麹
茄子の生姜炒め
紫キャベツレモンナムル
切り干し大根と胡瓜のサラダ
フリルレタス
無農薬ミニトマト
スナップエンドウ
焼き海苔
天然塩
無農薬レモン
黒米入りご飯

 

腸活弁当と聞くと、「野菜ばっかりなんでしょ?」というイメージがあるかもしれませんが、

野菜嫌いな子供たちがおいしく食べられる弁当をコンセプトとしているので、

基本的に食べやすいお弁当になっていると思います。

 

ぜひ、インスタグラムで日替わり弁当のラインナップをのぞいてみてください。

 

 

 

 

 

 

食事と健康:科学論文が語る真実

 
どうも、よしおです。

健康的な食生活は、私たちの人生において重要な役割を果たします。しかし、情報過多の現代社会において、何が正しい情報なのか判断するのは難しいものです。

 

以下、

食事と健康に関する科学論文を引用しながら、健康的な食生活を送るためのポイントについて解説していきます。

 

1. 野菜と果物の摂取

複数の研究結果によると、野菜と果物を多く摂取する人は、心臓病、脳卒中、2型糖尿病などの慢性疾患のリスクが低いことが示されています。

2. 食物繊維の重要性

食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消やコレステロール値の低下などに効果があります。また、満腹感を得やすくするため、ダイエットにも役立ちます。

  • [論文2] 食物繊維摂取量と死亡リスクの関連性に関するコホート研究: [無効な URL を削除しました]

3. 魚の健康効果

魚には、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。これらの脂肪酸は、脳の機能や心臓の健康に良い影響を与えます。

  • [論文3] 魚の摂取量と認知機能の関連性に関する研究: [無効な URL を削除しました]

4. 加工食品の危険性

加工食品には、塩分や糖分、飽和脂肪酸が多く含まれていることが多いため、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

5. 食事と精神的な健康

食事は、私たちの精神的な健康にも影響を与えます。栄養バランスが整った食事を摂ることで、ストレスや不安を軽減することができます。

まとめ

健康的な食生活は、様々な健康上のメリットをもたらします。上記の論文を参考に、毎日の食生活を見直してみましょう。

 

妻が営む「りっちゃんの腸活弁当」では、

基本的に加工食品は使用せず、できる限り身体に優しいものを食材として使用しています。

健康的な毎日は、人生を豊かにします。

ぜひ、お近くの方はご利用くださいませ。

 

 

 

ringonoshop自然派りっちゃんの腸活弁当

 

自然派な弁当屋2023.7.6open
無添加、オーガニック野菜をできるだけ使用し
調味料に麹などの発酵食品を取り入れ腸に優しい食を提供。体の内側から綺麗に健康に♡
心を込めてひとつひとつ丁寧にお作りしています。
基本予約制ですが、当日販売もたまにしてます!!
ご予約、店舗については

↓↓↓

lin.ee/QrxFW6m

 

インスタグラムはこちら

 

 

 

やはり健康と食事にはつながりがある・・・

 
とうも、よしおです。
 

私たちは日々、仕事や家事、育児など様々な活動に追われています。そんな忙しい生活の中で、つい後回しにしてしまいがちなのが「食生活」です。しかし、健康的な食生活を送ることは、私たちの心と体の健康にとって非常に重要です。

 

健康的な食生活とは?

健康的な食生活とは、**「栄養バランスが良く、適切なカロリーを摂取すること」**です。具体的には、以下のポイントを意識しましょう。

  • 主食・主菜・副菜を揃える
  • 野菜や果物を積極的に摂る
  • 脂質や糖質の摂りすぎに注意する
  • 適度な量をゆっくりと味わって食べる

健康的な食生活のメリット

健康的な食生活を送ることで得られるメリットはたくさんあります。

 

1. 体調の改善

栄養バランスが整った食事を摂ることで、免疫力が向上し、風邪や感染症にかかりにくくなります。また、疲労回復や便秘解消にも効果があります。

 

2. 肥満予防

適切なカロリーを摂取することで、肥満を予防することができます。肥満は、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病のリスクを高めるため、健康的な体重を維持することが重要です。

 

3. 集中力・記憶力の向上

脳のエネルギー源となるブドウ糖は、食事から摂取する必要があります。朝食を抜いたり、偏った食生活を送っていると、脳の機能が低下し、集中力や記憶力が落ちることがあります。

 

4. 美肌効果

ビタミンやミネラルを豊富に含む食材を摂ることで、肌荒れやニキビなどの肌トラブルを予防することができます。また、肌のハリやツヤを保つ効果も期待できます。

 

5. 精神的な安定

食生活は、私たちの精神状態にも影響を与えます。栄養不足や偏った食生活は、ストレスやイライラを引き起こすことがあります。

 

健康的な食生活を始めるためのヒント

健康的な食生活を始めたいけれど、何をすれば良いか分からないという人もいるでしょう。以下に、いくつかのヒントをご紹介します。

  • まずは目標を決める
  • 無理せず少しずつ改善する
  • 食事を楽しむ
  • 家族や友人と協力する
 
時にはやけ食いしたくなる時もありますし、身体に悪いものと知っていても食べたいときもありますよね。
それは仕方ないと思います。
何事もバランスが重要。
今日食べ過ぎたのなら、明日少し我慢すればよい。
そうしてバランスを取りながら健康的な食生活に近づいていければ良いですねウインク
 

妻が営む「りっちゃんの腸活弁当」では、

基本的に加工食品は使用せず、できる限り身体に優しいものを食材として使用しています。

健康的な毎日は、人生を豊かにします。

ぜひ、お近くの方はご利用くださいませ。

 

 

 

ringonoshop自然派りっちゃんの腸活弁当

 

自然派な弁当屋2023.7.6open
無添加、オーガニック野菜をできるだけ使用し
調味料に麹などの発酵食品を取り入れ腸に優しい食を提供。体の内側から綺麗に健康に♡
心を込めてひとつひとつ丁寧にお作りしています。
基本予約制ですが、当日販売もたまにしてます!!
ご予約、店舗については

↓↓↓

lin.ee/QrxFW6m

 

インスタグラムはこちら

 

 

 

 

 

「炊き加減は硬め派」どうも、よしおです。

 

というわけで、今回のテーマは白米vs玄米vsもち米vs黒米【腸活に適したお米の種類はどれ!?】です。

 

ざっと表でまとめてみました!!!


やはり、こう見てみると「黒米」に軍配が上がりそうです目がハート

 

 

 りっちゃんの腸活弁当でも使われる黒米ってどんなお米??

 

「古代米」としても知られる黒米は、日本のお米の源流と見なされています。その歴史的なルーツは日本のお米の発祥地にさかのぼります。黒米は「古代米」とも呼ばれ、その栄養価の高さから身体に良いと評価されています。日本のお米の起源をなすものとして古くから親しまれ、栄養成分の豊富さが注目されています。

 

黒米のすさまじい健康効果

  1. 抗酸化作用:

    • 黒米には豊富な抗酸化物質が含まれています。これらの物質は体内の活性酸素を中和し、細胞への酸化ストレスを軽減します。結果として、細胞の老化が遅れ、慢性疾患のリスクが低減します。
  2. 心血管健康のサポート:

    • 黒米にはポリフェノールやアントシアニンが豊富に含まれており、これらは血管の健康を促進します。血行が良くなり、動脈硬化や高血圧のリスクを減少させることが期待されます。
  3. 貧血予防と美肌効果:

    • 黒米には鉄分が豊富に含まれており、これが貧血予防に寄与します。また、抗酸化作用によって、肌の健康をサポートし美肌効果も期待されます。
  4. ダイエットと代謝促進:

    • 黒米は食物繊維が豊富で、これが満腹感を与え、過食を防ぎます。また、代謝を促進する助けとなり、ダイエットや体重管理に役立ちます。
  5. 腸内環境の改善:

    • 黒米の食物繊維は腸内環境を整え、善玉菌の活動を促進します。これが消化吸収をサポートし、免疫機能を向上させます。
  6. 糖代謝の安定:

    • 黒米に含まれる食物繊維が血糖値の急激な上昇を緩和し、糖代謝を安定化させる効果があります。これが糖尿病予防や管理に寄与します。
  7. 消化器官の健康維持:

    • 黒米は消化に時間がかかるため、腸内での栄養素の吸収がゆっくりと行われます。これが消化器官の健康をサポートし、消化不良や便秘の予防に寄与します。

 

腸活するならぜひ、黒米を取り入れてみてくださいねウインク

 

参考になったおすすめの動画も紹介しておきますね!

 

ロン毛メガネさん、妻も大好きなようで良く見てますウインク

 

 

妻が営む自然派りっちゃんの腸活弁当のインスタグラムはこちら

 

 

 

「悔しいけど、パンはうまい笑い泣き

どうも、よしおです。

 

 

みんなパン大好きですよねぇ。

ただ、パンの原材料は基本的に小麦を使用していて、

食べまくってると体に悪いということはお察しの通りです。

 

そして、

スーパーなどで売られている安いパンには、

マーガリンや外国産の小麦、生成された白いお砂糖が盛りだくさん使用されていて、

たま~になら良いかもしれないけど、毎朝食べるには結構リスキーかも知れません。。。

 

というわけで今回は、そもそも小麦がなぜ体に良くないのかについて、

調査した結果をまとめてみたいと思います。

 

小麦に含まれるグルテンが良くない理由3選

  • グルテンの依存性:

    •  グルテンには、ニコチンに似た依存性があると考えられています。長期間にわたりグルテンを摂取し続けると、体がグルテンを含む食品を欲するようになります。これは、グルテンがモルヒネに似たアミノ酸配列を持っており、グルテンの分解時に体がモルヒネやアヘンに似た反応を示すためです。
  • 血糖値の急上昇:

    •  小麦製品の中でも特にパンは、含まれる「アミロペクチンA」という成分が血糖値を急上昇させる作用があります。この急激な血糖値の上昇により、過剰なインスリンが分泌され、体内に脂肪が蓄積される可能性があります。また、血糖値の急激な変動は精神的な不安定さを引き起こす可能性があります。
  • 腸に炎症を引き起こす:

    •  グルテンは腸内に炎症を引き起こし、腸の健康を損なう可能性があります。グルテンの粘着性が腸の粘膜に影響を与え、腸内の粘膜が損傷されることで下痢や便秘、腹痛などが生じる可能性があります。また、グルテンが細胞と結合することでリーキーガット症候群が発生し、体内に悪い物質が流れやすくなります。

 

 

この動画の要約

この書籍、「長生きしたけりゃ 小麦は食べるな」は、小麦を避けることが長寿に繋がる可能性があると説いています。

著者は、小麦を3週間断つと体調が著しく向上すると主張し、糖尿病、高血圧、不眠症、アレルギーなどの疾患との関連性にも注目しています。

本書では、疲労感や関節痛、肌トラブルなど、普段の体調の悪さが小麦の摂取に起因している可能性があることを示唆しています。

そして、小麦を避けることでこれらの症状が改善される可能性があると述べています。簡潔に言えば、健康を向上させるためには小麦を避けるべきだと著者は考えているわけです。

本書では、食べ物が健康に及ぼす影響について分かりやすく説明し、小麦を避けることが容易でありながら効果的な健康法であると強調しています。特に、グルテンと呼ばれる成分が炎症を引き起こす可能性があることに焦点を当て、その理由を科学的に解説しています。

 

原因不明の体調不良に悩まされている人驚き

一度、小麦3週間やめてみてプンプン

 

 

以下、宣伝です。

妻が営む「自然派りっちゃんの腸活弁当」では、

基本的に小麦の代わりに米粉を使用しています♪

みんなで一緒においしく健康になりましょう目がハート

 

 

情報はインスタグラムから受け取ってねウインク