バーレスクとは? | バーレスクダンサーRITA GOLDIE

バーレスクダンサーRITA GOLDIE

東京を拠点に全国を飛び回るバーレスクダンサー
リタ・ゴールディーのブログ
ショー出演情報、活動など日々更新中!

・What's Burlesque? - バーレスクとは?

RITA GOLDIE Profile - プロフィール

Biography - 経歴
Show Schedule - 出演スケジュール

Contact - オファー&お問い合わせ



【バーレスクとは?】


バーレスクとは、色気と艶を強調するダンスに、衣装を焦らしながら脱ぐチラリズムのテクニックで観客を魅了するパフォーマンスです。

それはまさに成熟した大人のためのエンターテイメント!!



バーレスクの歴史はとっても古かった!


バーレスクの始まりは16世紀のフランスの王室にまでさかのぼると言われてもいますが、正確にはいつどこで始まったのかは定かではありません。

王室での娯楽としての見せ物が、庶民のものとなって大流行し徐々に形を変えていき、競い合うように次々と趣向をこらしたパフォーマーが登場するようになりました。

バーレスクという言葉は大衆向けのキャバレーや酒場などで、歌やダンスや手品や腹話術など、お客を楽しませるショーをする人々全般を指して使われる言葉でもありました。


現代のバーレスクの形に近づいたのは1900年代初頭と言われています。

 

シカゴ万博の開催された1933年頃にバーレスクは一大ブームになりました。

羽の大扇子で身体を隠しながら舞い踊る踊り子サリー・ランドが火付け役となり、その後、腰の周りにバナナの房をつけて踊るジョセフィン・ベーカー、現代のバーレスクショーの基礎を確立したと言われるジプシーローズリーなどのバーレスクダンサーが活躍しました。

 

サリー・ランド(Sally Land)




ジプシーローズリー(Gypsy Rose Lee)


 




ジョセフィン・ベーカー(Josephine Baker)


 

 



その後、歴史の変化の中でより過激な性表現のショーがもてはやされるようになり、一時バーレスクは衰退してしまいました。

ですが、1990年代頃からアメリカを中心としてバーレスクブームが再燃し始めました。
 

古典的なアメリカのバーレスクを思い出させるようなノスタルジックな演目から、旧来のショーと比べてより個性を打ち出したスタイルの現代的な演目まで、幅広いパフォーマンスが登場しました。

現代に蘇ったバーレスクをおこなうパフォーマーは過去のものと区別して、ネオ(ニュー)・バーレスクダンサーと呼ばれています。

 



パフォーマンスについて


バーレスクという言葉には本来「おどけた・茶化した」などという意味が含まれており、色気を強調しつつもからかったり笑わせたりするショーであるという意味合いが強いです。


バーレスクダンサーはペイスティと呼ばれる飾りで乳首を隠し、ペイスティにタッセルをつけて回すなどバーレスク独特の技術でオーディエンスを盛り上げます。

バーレスクダンスに決まったステップや振り付けなどはありません。

セクシーさを強調するお決まりの動きとして、バンプという腰を突き上げる動きや、グラインドという腰を8の字に回す動き、シミーシェイクと呼ばれる身体を小刻みに震わせる動きなどがあります。



バーレスクの現在

 

 

2010年に公開されたハリウッド映画「バーレスク」をご覧になって

バーレスクという言葉を初めて知ったという方が多いのではないでしょうか。

 

また、ファッションや海外エンターテインメントに興味のある皆様の中では

アメリカで活動するバーレスクダンサーDita Von Teese(ディタ・ヴォン・ティース)

のショーや動画を見てバーレスクの世界観のとりこになった方も

いらっしゃるのではないかと思います。

 

 

現在の日本では

「色気と艶を強調するダンスに、衣装を焦らしながら脱ぐチラリズムのテクニックで観客を魅了するパフォーマンス」

 

というバーレスクならではの表現をかなり抑え気味にした、あるいはほとんど表現されないパフォーマンスも多く知れ渡っている為

(※もちろん、脱がなくても素晴らしいショーはいっぱいありますが)

 

「バーレスクショー」と謳っているものの

ギリギリのチラリズムのあるオトナ向けの内容のショーには

なかなか出逢わないなぁと感じていらっしゃる方もおられると存じます。

 

ですが

アメリカで毎年6月に開催されている

「Burlesque Hall of Fame(略してBHoFと書かれる場合が多い)」を筆頭に

世界中でバーレスクを愛する多くの人々が集まるフェスティバルや

イベント、パーティーが催されています。

 

 

また、日本でも

艶と笑いの要素に満ちた、昔から続くバーレスクショーの特色を踏襲したパフォーマンスをするバーレスクダンサーが

日々新しいパフォーマンスを創造しショークラブやイベントに出演したり

自身でイベント企画をするなどして精力的に活動をしています。

 

 

私もバーレスクパフォーマーの一人として

是非、興味を持ってショーを観るために会場へ足を運んで欲しい

と願っています。

 

 

どうかこの記事が読んでくださった貴方が興味を持ち、ご自身でバーレスクショーという最高のエンターテインメントの扉を叩いてくださるきっかけとなりますように。

 

 

RITA GOLDIE

(2019年5月23日 記事更新しました)

 

 



バーレスクの歴史や現在のバーレスクパフォーマンスについてより深くお知りになりたい方はこちらのバーレスクレッスンテキストをおすすめします。

バーレスクデビュー完全サポートレッスンPDFテキスト全10章|バーレスクダンス用品の専門店 by RITA GOLDIE



  


バーレスクを本格的に習いたい方、

バーレスクダンサーとしてデビューしたい方へ向けてレッスンを開講しています。

テキスト付き・マンツーマンスタイルの

バーレスクデビュー完全サポートレッスン

↑詳しくはリンク先をご覧ください↑




動画で学べる!バーレスクデビュー完全サポートレッスン

ご自宅などお好きな場所でいつでもどこでも!

動画で学習&練習できるバーレスクレッスン!


レッスン内容詳細&ご購入はこちらから!


 

 

・What's Burlesque? - バーレスクとは?

RITA GOLDIE Profile - プロフィール

Biography - 経歴
Show Schedule - 出演スケジュール

Contact - オファー&お問い合わせ