↓こちらの記事の続きです。


いろいろな幼稚園に


数ヵ所、電話で問い合わせをしましたが


時期も時期だけに問い合わせの時点で


断られた場所も何個かありました。









しかし、


断られた所は「そこは違うよー」と、


ハイヤーセルフが言ってるんだろな。と捉え


縁のあった他3箇所を見に行きました。









でも、どれもピンと来ない!笑









「あれ?!おかしいな!なんで?!」


と自分の中ではてなマークがいっぱい。


はてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク


疑問でした。









流れは起きてきている。


でも、その流れに全く満足していない。


なんでなんだろう。


といろいろな「幼稚園」を見に行きながら


1週間ほど、その理由を考えておりました。









いろいろ見に行ってみて分かったことは、









私の頭の中で


「これが理想の幼稚園だ!」


という成功パターンが


決まっていたからでした。








その「自分なりの成功パターンとは」


●園舎は新品同様の新しい施設がいい!

●もっと、なんでもいいですよー^ - ^と言ってくれるところがいい!


などだったのです。


なんでもいいですよー!って、なんのこと?!何を何でも良いって言って欲しかったの?とツッコミどころ満載です!笑








だから、


「園舎が新しそうで、なんでもいいですよー★」


と言ってくれそうな所を探して見学したのに


全然、気持ちがなびかない。。。










「これがいいに決まってる!」


と思っていた所を見ても、ピンとこないのです。


(私が欲しい!と思ってるものが、私に必要なもの。相応しいもの。というのは実は勘違いなのです。)










何が自分にとって「最適か」を知ってるのは


私ではなく、ハイヤーセルフなのですから。

でも、エゴは言います。私が欲しいものが、1番私に必要な要素だ!と。笑









自分はこれが良いに決まってる!


と思ってるのに、なかなか決まらない時は、


周りで起きていることを冷静に観察します。








例えば、


いつも、私の意見を信頼して尊重してくれる夫が


珍しく「一番最初に見たところが一番いい。それ以外は興味ない。」


と言い続けていたことや、









全部一緒に見学した娘も、


絶対ここがいい!というのはなく、迷っていたこと。

子供が好きそうなものがいっぱいあった園もあったので、そこがいい!と言い張るのかと思っていましたが、意外とそうでもなかった。








そんな娘に、


1番最初の「幼稚園」をパパとママはいいと思っていて、


「この幼稚園はこういうところが特色でね、

」という説明をすると、


「うんうん。」と真剣に話を聞き、


「そこに行ってみる。」と娘なりに納得して、すんなり決めたこと。


などもあり、スムーズに、水が自然と流れていくように、そんな方向を信頼しました。

ソランちゃん連れて公園に行って、ホトケノザの花の蜜を吸ってます。笑







でも、何が自分にとって「最適か?」


というのは、


私の思考よりも、ハイヤーセルフの方がよく分かっています。









私の思考は記憶の再生でしかないので


何が本当にいいか?は、


人間の私には分からないのです。









その流れを信頼して、


1番最初に見た「幼稚園」に行くことにきめたのです。








決めたら、


あんなに不安だったり違和感があったのに、


途端に楽しみになってきて


今度は入園準備にまっしぐら!笑








つづく。







 

オンラインサロン

自分の持っている観念に気づき、手放すことを習慣化しています。望むものにまっすぐエネルギーを向ける、お稽古をしています。

オンラインサロンのお申し込みはこちらから💓

 

 

 

①♡ノートを使って自分と向き合う方法:サロンに入会せず動画のみを購入♡

右矢印こちらから購入できます♡

 

 

②♡【重要】感情のナビゲーションシステムの使い方に気づいて使いこなそう!:サロンに入会せず動画のみを購入♡

右矢印こちらから購入できます♡

 

 

♡メルマガ始めました♡

メルマガだけのお話も配信中♡

下矢印

メルマガ登録してみる。

 

FREE YOUR IMAGE

夫TSUYOSHIがあなたのイメージやあなたの世界観を形にするオーダー画です。