インドで人気の神様。
シバ神。
シバ神は
【破壊と創造】
の神様なんです。
破壊と創造がワンセット。
初めて、これを知った時
なぜ、破壊と創造がワンセットなのか?
創造に破壊は不可欠なのか?
だとしたら、なんか嫌だな。大掛かりだし。壊さなくても、創ればいいのに。
と、漠然と思ったことを覚えています。
破壊に対して、ものすごくネガティブなイメージを持っていました。
破壊は崩壊。だと。
破壊は再起不能。だと。
でも、真の創造をしていく為には
絶対的に破壊が不可欠なんですね。
私は、思考や感情からその人の思い込みを見つけて新しい思考(意識)に生まれ変わるための
お手伝いをさせて頂いていますが
(助産師さん。みたいな。笑)
このプロセスは、破壊無しには成り立たないんですね。
破壊は楽しいものです。
破壊しなければ、今のままの自分が続いていくだけ。
場所や人や問題は違えど
人生で同じことを、なんども繰り返しちゃっている感覚ってないですか?
あ、またこのパターン。
なんか、いつも同じところでグルグル悩んでいるな〜。って
結局それは破壊が起きてないからなんですよね。
前提・ビリーフの。
そして、前提・ビリーフの破壊をしたところで
自分の存在価値は1ミリも崩壊しないんですよね。
↑
ここすごく大事です
破壊するのは、自分を作っている思い込みだけです。
たったそれだけ!!!
その破壊で、新たな成長・繁栄が生まれるなら
楽しく破壊できちゃいますよね
自分の思い込みを破壊するきっかけになるのは
感情であり、思考ですね。
感情の声を頼りに、破壊場所を見つけ
いつも当たり前のように、脳内で話しかけてくる思考を頼りに、破壊場所を見つける。
それでね、
最初はやっぱり、このヒントをきっかけに
破壊場所を見つけるのって
コツがいるみたいなんです。
理論は分かるけど、自分で思い込みを見つけようと思うとうまく行かない。
とよく相談されます。
その理由として3つあげられます。
そして、この出来ない理由3つをマスターすれば、いつでもどこでも、自分を自由に破壊して、創造していくことができるようになります
まず、1つ目。
①破壊場所を見つけるためのツール(感情・思考)とのコミュニケーション不足。
自分が何を感じているのかが分からなくなっていたり、分かっても、その感情の扱い方が分からずに怖くて、蓋をしたり、感情が何か分からない。何を感じているのか分からない。という方ですね
このステップの解決策として
快、不快をハッキリさせること。
習得方法としては
思ったことをそのまま口に出す。
ムカついた、あれが嫌だった、悲しかった、寂しかった、邪険にされた気がした、こういう風に扱われると嬉しい、勝ったような感じがして気持ちいい。
など、思ったこと、感じたことをストレートに出すこと。です!
そして、2つ目は
②そのツール(感情・思考)を使って、実際に破壊場所を見つける技術。
感じている感情や無意識で話している思考に気づいて、それを頼りに、自分の信念•思い込みを探しにきます。しかし、どこに思い込みがあるか分からず、同じところを何回もグルグルして迷子になってしまったり、よく見えなくて見失ってしまう。
という方ですね
このステップの解決策として
客観的に自分を見る視点を持つ。
俯瞰して見る(自分じゃない視点になる)
習得方法としては
なんで?と何でも自分に問いかける練習をする。
コツとしては、純粋な疑問を子供が問う姿勢で挑むこと。
注意✴︎自分に問う行為は、自分を責める行為ではありません
最後、3つ目は
③破壊場所を見つけたあと、手際よく綺麗に破壊し、新しい創造をする技術。
思い込みに気付いたけど、これをどうやって変えたらいいのか分からない。新しい思い込みを採用しようと思っても、それがうまく自分のものになっているのか分からない。新しい創造が、どのようになりたっていくのかよく分かっていない。
という方はここですね
このステップの解決策として
新しい思い込みが自分のものとなり、視界が変わる体験をする。
習得方法としては
新しい思い込みが、自分にとってしっくり来るかどうかを、しっかり体の感覚で吟味する。
❇︎ここはちょっと腑に落ちるまでに、コツがいるかましれません!運転やスポーツと同じように、身体が覚えるところ。
この、ステップ①、②、③を一気にできるのが
ノート。という場所です
美味しいケーキ食べて、お茶を飲む場所が
カフェだとしたら
自分の感情を吐き出し、思い込みを探り、新しい思い込みを採用する場所はノートです
ノートの上で破壊と創造ができるなんて
手軽だし、身近だし、簡単ですね
ぜひ、やってみてね