寂しい。という感情は






わりと私たちの側に当たり前にあるような
感情だと思います。
話しができなくて、寂しい。
心の距離が離れている気がして、寂しい。
理解してもらえない気がして、寂しい。
興味を持たれていないみたいで、寂しい。
好かれていない気がして、寂しい。
1人の気がして、寂しい。
そして、その寂しさを埋めるために
外側にアプローチしてしまいます。
あの人が理解してくれたら、この寂しさは消える。
みんなが私を認めてくれたら、この寂しさはきっと癒える。
もっと協力してくれたら寂しさは消えるのに。
でも、外側の状況は
決して、寂しい気持ちを根本から解決してはくれません。
誰かが優しくしてくれても
誰かが認めてくれても
誰かが側にいてくれても
根本的に満たされないから、寂しさを埋めるための行動を、ずーっとやり続けてしまう。
外側に答えを求める限り、根本的には解決しないのです

何を寂しい。と思っている(思い込んでいる)のでしょうか?
どうしてあの時、寂しい。と感じたのでしょうか?
そこを丁寧に自分に問うて、
向き合っていく必要があるのです。
最初は怖いかもしれません。
人は本能的に飢えと孤独が怖いですから。
でもね、多分それは思い込みなんですよ。
寂しい。って思い込んでいる。
寂しい。って言ってたい。
寂しいメガネで周りを見渡すと
寂しいものばかり拾ってきますから。





その人は、あなたを満たすことはできません。
あなたも、その人を満たすことはできません。
誰かを満たすことは、誰にもできない。
自分を心から満たすことができるのは自分だけです。
だから、満たされた瞬間を共に分かち合うことができたのであれば、それは本当に素晴らしいことで、本当に感謝すべきこと。
寂しい感情に関して、
親子の関係性は、大きく関係しています。
お母さんにもっと認めて欲しかった。
兄弟、姉妹がいて、自分だけ愛情が薄い気がした。
などなど。
だから、無意識にずーっとその面影を追いかけてしまいます。
このパターンに気付かないと、寂しさを埋めるパターンを人生で何度も繰り返してしまう。
だから、なぜ自分は今寂しいのか。
何を寂しいのか。
しっかり、自分の心に聞いてみて下さい。
自分らしく生きるための1つとして
親を許す、受け入れる。は絶対条件です。
特に母親。
現実的に特にいがみ合っていなくても、
無意識に恨んでいる可能性もあります。
親もその時のベストを尽くしてあなたに関わったはずなんです。
そして、親は聖者ではありません。
煩悩や欲や、出来ていないところがたくさんある、ただの人です。
子供を傷つけたり、寂しい思いをさせたらどうしよう。と思う時もありましたが、私自身が自分の母親を許せた時、子供が自分をどう思うかを信頼できるようになってきました。母に対して寂しく思っても、自分は乗り越えられたりら、この子もきっと大丈夫!って信頼できました!
私たちは、なぜか親に対して
理想を抱いてしまいますから、
そこに当てはまらない親にたいして無意識に怒っているのです。
でも、親は産んでくれただけで終わりです

それだけで、愛情たっぷりです



子育ての仕方とか、その後の関わり方とか
理想を親に対して求めてしまうと
苦しくなってしまうのです。
至らない点がある親を許そう。
親として、それどうなの。と思う親を許そう。
そして、親がかわいそう。苦労している。寂しそう。
というのも幻想です。
子供の方が親にたいして無条件の愛情を持っていますから、親が苦労していたりする(ように見える)と
親がかわいそうだから、助けてあげなきゃ。
と無意識に親を助けようとしてしまいます。
でも、それは思い込み。
例えどんなに苦労していても、
側から見てかわいそう。というような人生でも
かわいそうで不幸なことは絶対にあり得ないのです。
捉える側が、
親をかわいそう。不幸だった。と定義した途端
かわいそうな人にどんどんなっていきます。
でも、本人は気づいていないですが
意外とその人生を楽しんでいるのです。
この人は、こういう人生を選んで楽しんでいる。
という見方をしたら
どんなに苦労していても、不幸そうでも
楽しそうに見えてきます。笑
だから、親を許す。
そして、どんなに苦労して、辛そうで、不幸そうでも
かわいそう。という目でその出来事を捉えない。
親を救うために生きなくてもいいのです。
そうすることで、親子関係の呪縛から解かれ
開放的になっていきます。
寂しい。という感情に向き合ってみて
何がそうさせているのか心を見つめてみて下さい。
もしそれが、親との関係性の可能性が高いのであれば
親を許し、かわいそうだと同情しない。
あの人はそれを選んでいきている。と
親の生き方を尊重する。
それが、例え自分の考え方や、生き方と大きく異なっていたとしても。
人は寂しそうな人よりも
自分で自分を満たして、1人で勝手に楽しそうな人のところに集まっていきますから、
自分で自分を満たせば満たすほど
寂しい状況からは遠ざかっていきます。
相手にしてもらってない。と思っていたのが
実は、思い込みだったことに気付くと
1人でも楽しくなってきます。笑
(もちろん、分かち合えたら最高です!でも、そうじゃないと寂しい。というのはただの思い込みです。)
そして、勝手に1人で満たされていくので
外側を変えようとしなくても
勝手に変わっていきます。
なぜなら、外側の状況は
自分の心が映し出されたものだから



満たされない。
寂しい。
という思い込みで生きるのをやめて
今すぐ、1人で勝手に楽しく満たさちゃっていいんですよね



寂しい。と感じたのはまぎれもない事実。
でも、なぜ寂しいのか?と問うた時に、出てきた考えは、ただの思い込みです



ぜひ、自分と向き合って
寂しいメガネを外しちゃいましょう

読者登録嬉してね
LINE@やってます
日々の気付きや、元気になるメッセージを配信中
登録してね
↓↓↓
