前回のブログでたくさんの方から
応援のメッセージを頂き、
とっても嬉しかったです

皆さん本当にありがとうございます

叶えたいことを口にすることについて、
口にした方がいい。という意見と
口にしないで、自分の中で温めておいたほうがいい。
と相反する意見があると思うのですが
私は、どちらもあるな。と思っています。
否定されちゃいそうな時や、
否定する人に話しちゃうと
自分の意思が固まっていない時は
やっぱり自分が間違っているのかな、、、と
諦めたり
否定したりしちゃうので、
その場合は、話さなくていいと思うのです。
だけど、私が今まで叶えてきたものは
必ず口に出していました。
今回も、前回の出版の記事を上げるのに
バカにされたらどうしよう。
否定されたらどうしよう。と
若干心の抵抗があったのですが、
ブログで皆さんに読んでもらうことで
ゆかさんならできるよ!
読みたいです!
楽しみにしています!
と言葉をかけてもらったことで
よしっ!やるぞっ!
とスイッチが入ったと同時に
私が話した人達の意識に入って
その人達から、私の夢についてのメッセージをもらったり、それについて語ってもらったりすると
より一層、夢がリアルになっていく
感覚を体感しました。
口に出すのが怖いのは
言った手前、後に引けない。とか
叶わなかったらどうしよう。とか
いろいろ心配が出てくると思うのです。
口に出すことで、心の抵抗に気付き
今まで捕らわれていた枠や殻を
突破していくんですね

これは日常でもそうなんです。
私。という人間なんだけど
社会に属している以上
ママだったり
妻だったり
社員だったり
子供だったり
社長だったり
いろいろな役割や
いろいろな立場があるのですが、、、
だからこそ、自分はどうしたいのか?
自分の願いは何だったのか?
を明確にしていく必要がある。としみじみ思います。
私は世話焼きなので
気が付いたら
すぐ、人の願いを自分の願いと勘違いして
一生懸命叶えてあげようとするんです。
でも、相手は思い通りにいきませんから
ヤキモキして、
1人で勝手にイライラしてしまう。
そして、肝心の自分の願いは後になってしまい
自分の願いは叶えてもらってない!
って八つ当たりしちゃうんです。
でも、自分の願いを叶えるのを
後回しにしているのは
自分の意思。
私は本当はこうして欲しい。
私は本当はこれはとても嫌だ。
私はこれを望む。
油断したら、
すぐ自分の本当の望みは隠れてしまいますから。
私という存在の願いを聞いていますか?

誰かの願いを叶えるのに必死で、
自分を後回しにしていませんか?

こまめに自分に問いかける。
これを習慣にしていきましょう


