早朝6時15分出船

 

昨日まで降っていた雨も上がってどんより曇り空

船釣りする人はわかると思いますが 梅雨の時期は雨は降っても海上は凪ることが多いんですよね・・・・そして今日も凪予報

 

そして今日は同乗者がいます

前回は 5月にマゴチ釣りでご一緒したことのある 私の古いお客さんの1人Mさんです

この方 おもに陸からルアー釣がメインのようですが 私がルアー釣りがへたなので

教えてもらいたく 休みを取ってもらい2回目の同乗になります

 

私が船を陸上係留させてもらっている 木更津のアクアマリンさん

 HP ↓

http://aquamarineboatclub.com/

 

何時もは前日に すぐ出れるように(営業時間外なども) 桟橋に係留しといてもらうのですが

前日私が忙しく(土砂降りの雨ふりだったし)TELするのを忘れてしまい・・・

LINEで連絡取り合って早朝出て来て頂きました マリーナF本当にスイマセンでした・・

 

こんな感じで 下ろして頂きます ↓

 

その後無事に出航

今日の狙い物は タチウオとタコです

普段私は タチウオはエサ釣り タコは蟹の疑似餌を付けたテンヤ釣りなのですが

Mさんに教わる意味で ルアーとタコエギで狙います

 

マリーナを出て航程50分 釣り場到着

今日は 2海保の観音崎よりです 準備をして釣り開始

今日は大潮の2日目ってこともあり かなり潮が速いです・・・

こうゆう時 操船って難しんですよね~ポイントキープ出来るミンコタは使えず・・

 

そんな中 Mさんは ポツーンポツーンと上げて行きます

私は 操船しながら・・・・

こんな私でも 2本釣り上げ・・・そこでアクシデント・・・

樽にタチウオを入れた時に頭を振られ 指をばっさり切ってしまいました

 

またしても船に絆創膏が無く・・・血がダダ漏れ

そして またしても 軍手と指サックで大急処置 こんな感じ ↓

 

 

しばらくやっていたのですが ルアー釣りには致命的でして これにて終了

 

後は グート北上して 扇島沖堤際で マダコ釣り

エギのロストが多く あまり釣果が上がらず・・・もっと良いポイントあるんでしょうね

2時過ぎ 予定の時間になったのでこれにて終了です

 

Mさん ドラゴン級釣ったのでここで一枚

 

こんな釣果でした

 

釣果 Mさん タチ10本ちょっと(私2本) タコ 7杯(私3杯)

今日はダメダメな釣果でした・・・Mさんに楽しんで頂けたので良しとしましょう

 

 

 

アメブロに移転してから初めての投稿になります・・・

今までヤフーブログをやっておりましたが今年でサービスが終わってしまうのを機に

こちらのブログサイトでお世話になることにしました

 

マイボートでの釣行が中心になりますが 釣り日記と言うことで毎回アップして行きたいと

思いますので 興味のある方はご覧になって頂ければ幸いです・・・・

ってことで 何か月かアップしないまま月日が過ぎてしまい溜まってしまいました・・

スマホに残してた画像と動画をもとに記憶をたどりながらアップします

 

2019.4.10釣行

本牧沖  アジ多数

 

2019.4.17釣行

本牧沖

同乗者 Nさんと奥さんの弟  アジ、イシモチ、キス多数

 

2019.5.1釣行

本牧沖  アジ多数

 

 

2019.5.15釣行

大貫沖  同乗者 Mさん(初乗船)

マゴチ5本、ソゲ1枚

 

2019.6.5釣行

金谷、大貫沖 同乗者Oさん

アジ多数 マゴチ1本

 

2019.7.3釣行

扇島沖  タコ13杯

 

 

 

以上 記憶を辿りながら保存していた画像をもとに作成しました・・・(どうもヤフブロと勝手が違い大変でした・・・)

今後は釣行毎に更新したいと思いますので宜しくお願い致します。

 

 

 

早朝5時半出船

先週に続き 2週連続の出船です
世間では 年度末で忙しく 釣りに行きたくても行けない人がいる中に
本当に心が痛みますが・・・ ちょっと訳ありでして・・・

実は うちの奥さんの弟さんが1週間前に日本に来てまして
どうしても釣りがしたいと言うことで 出撃する事に・・・
前情報は前に何度か乗っていたお父さんに聞いてるとは思いますが
初めてのボート釣り・・どうなることやら・・

今日は朝のうちは 北風が大分ふいて途中南風に代わり午後から爆風になる予報です
潮回りも 11時までに帰ってこないと上がってこれない悪条件です

朝の時点で こんな風・・・10mぐらいでしょうか ↓

イメージ 1

いざ出発 その前に記念撮影 弟さんこんな人です ↓

イメージ 2

そして今日の狙いは 初心者でも無難に遊べるアジです
先週 良かったし風陰になる場所なので本牧沖に行くことに

沖に出るとやはり波風があります
波しぶきを相当浴びながら12~15ノットで向かいます
時間が掛りましたが ポイント到着 仕掛けを準備して釣り開始

弟さんに 身振り手振りでひと通りレクチャーします
いやー言葉が通じないのは 本当に不便です・・・
弟さん中々コツを掴めません・・20~30分してやっと待望の1匹です
一応 記念に一枚
イメージ 3

ちっと手際が悪いですか こんな感じです

私はと言うと 弟さんの面倒見ながらも ほぼ仕掛けを落とせば釣れてくる感じ
そして釣れてくるアジが20~25㎝くらいの食べごろサイズのアジばかりです
でも不思議ですね~先週と同じ場所なのにアジの型が違いますね(先週は15㎝ぐらいがほとんど)

そうこうしているうちに 弟さん寝不足となれない船の揺れでグロッキー・・
しばしキャビンでお休みタイムです

ちょうどそのあたりから 徐々に南向きの風に・・・
時間も7時半干潮なので潮止まり突入です。
案の上 当たりがパッタリ止まる・・・不思議ですあんなに食ってたのに・・

しばらくまったりタイムが続き その後はたまーに掛る釣れ具合に
そして 定刻の10時になったので 今日はお開きです

釣果は2人で35匹ぐらいかな 弟さんは7~8匹ぐらいでした
イメージ 4

今日はとりあえず釣れて良かったです マリーナFさんにもお裾分けして喜んでもらえたし
弟さんも 喜んで?もらえたかな・・
来週は お花見の予定なので今度出るのは17日かなぁ

早朝5時40分出船
最後にブログ更新してから1か月以上たってしまいました・・
たしかに荒天が続いたり潮回りが悪かったり仕事の関係で出れなかったりで
本当に久しぶりの釣行です。

今日の狙い物は 最近 富津の乗合船が狙い始めたマゴチ・・
まあ釣れない想定をして・・時間が有ったらアジ、フグを狙う予定です。

まずは マゴチを釣るのに使う生き餌釣り釣りからです
が・・しかしこの生き餌がなかなか釣れない・・木更津、君津沖を転々とするも 魚探にしょぼい反応しかなく刻々と時間だけが過ぎる・・・

やっと好反応が・・・ ↓
イメージ 1

即 コマセをつめてサビキ仕掛けを落とす・・
どうも潮が速すぎてぜんぜん食ってこない・・マジかぁ
30分粘るも こんなもんです ↓
イメージ 2

こんなものではエサにならないしなあ~
ってことで 急遽マゴチ釣りをあきらめてアジを釣ることに・・残念

この小イワシを釣るのに2時間費やしてしまいました・・・
この時間から金谷にいくのはなあ・・・ん・・
東京や神奈川の船が横浜沖でアジを釣ってるようなので対岸に行くことに

しばらく乗合船を探す・・本牧沖あたりに船団発見
ポイントを決めて 即釣り開始
早々に入れ食いタイム・・・ 
1時間半で 樽がこんな状態に  ↓

コマセが無くなり終了
50匹ぐらい釣ったでしょうか小型が多いですが何とかお土産が出来ました

この時点で 10時頃だったのですが 今日は1時にならないと帰れない
潮回りです 木更津沖まで戻ってフグを釣ることにしました

しかし このフグがまったく釣れない・・・
結局終わりまでやってまさかの ボーズに終ってしまいました。

マリーナFさんにお裾分けして 今日は撤収です
まあ アジが沢山釣れたので良しとしましょう
なんとか 作戦を考えて マゴチ リベンジしたいと思います

今日はマイボートではなく 乗合船での釣行です
2日前から勝浦沖でヤリイカの釣果が良くなったようで 迷ったのですが・・
勝浦の船はこの船ってことで 和八丸さんにお世話になることにしました。

5時15分出船 ポイントまでは1時間ぐらいの180~200mだちです
ホイント到着 ん・・・しかし海が悪いな~・・まあ外房の海はそう凪ることは
無いのですが・・風、うねりがすごいです おまけに予報ではなかった雨までも・・

こんな状況です ↓ この中釣るなんでもはやレジャーではなく漁ですね

これまた何時ものようにサバ~イカのリレースタイル・・・
まずはサバ釣りです 仕掛けを下すも食いつきが悪くなかなか掛らない・・
2流し目 ようやく掛り大、中サバ7匹ゲット
続けて下すも 逆側の人とお祭りをしてしまい70m付近で高ギレしてしまいました
マジかぁ・・・まあ300m巻いてるのでなんとかなるかな・・
まあそんなトラブルがありつつも サバ釣りはこの流しで終了

そしてヤリイカ釣り・・・小移動 180mだち
仕掛けを下すと即当たり リールを巻く・・幸先よく5点がけ
このイカ釣りは いかに多点がけが出来るかです 
なにせ 水深が200m近くあるので上げ下ろしに時間掛りますからね~

そんなこんなで釣れない時間帯ありのサバに邪魔されありので11時終了
良型ヤリイカが沢山釣れました

今日は荒天の中での釣りでしたが ヤリイカ48杯でした
和八さんのHP見たら 私が竿頭でした
イメージ 1

まあこんな時もありますね 釣れない時はまったく釣れないんですから・・・
ちょうど冷蔵庫のイカが空になってたので良かったです
でも 一気にこんな感じ ↓
イメージ 2
イメージ 3

夜はイカとサバ料理で1杯です
イメージ 4
イメージ 5

釣りたてのイカも美味しいですが・・
なぜか・・・サバの味噌煮が超ウマでした(笑)
次回はマイボートで頑張ります
朝7時30分出船
今日は 年明け3日に出たきり 荒天続きで船が出せず
4週間ぶりの釣行です。
ここ2日間は爆風続きで 今日は凪予報です  予報では明日は雪になるとか?合間のこの日に出せるのは本当にラッキーだったと思います

 

そして今日の狙い物は 無難な所で 金谷でアジ狙いです
とにかく今日は久々なのでたくさん釣りたいってことでコマセを大量に持参して行きます。

同乗者は何時もの 居酒屋のマスターWさんです


昨日は爆風で船が下せないとのことで 今日早出をしてもらって

船を下して頂きました(Fさん何時もスイマセン・・)

凪の海を一路金谷沖に向かいます
約1時後到着・・が・・しかし・・・今日はなぜか乗合船が1隻も出ていない
最近のアジのポイントはどこなんだろう・・・・
まあ 無難な所で 金谷沖根からスタート 20~30分コマセを撒くも音沙汰なし
ポイントここじゃないのかなぁ・・・
チョイ場所移動 かけ上がり所に好反応有り i-Pilotでポイントロック!

いました・・・こんな所に・・・こんな反応です ↓

イメージ 1

案の上 コマセが効きだすと 怒涛の入れ食いタイム・・
こんな所で釣ってます  ↓


しかも釣れてくるアジはみんな良型で25~35㎝サイズ
相当な数が釣れました・・なぜか同乗者のWさん調子悪く
仕掛けが絡んでばかりでポツポツの食いです
こんな感じです↓ (指が入ってすいません)

コマセも無くなり 1時半撤収です
イケスの中のアジが私の釣った分ですが50匹まで数えてもう一杯なので
WさんのクーラーBOXへ入れましたが クロダイも一緒に入れて20以上はあげたと思います(どんだけ釣ってんだろう・・・)

でも久々の釣行で 沢山釣れて良かったです

ブログをご覧になって頂いている少人数の皆さん
明けましておめでとう御座います。
昨年は しょぼい釣果でブログに載せたり載せなかったりで良い釣行があまりなかったですが・・・
今年は 良い釣行のブログを どんどん載せられれば思います。 宜しくお願い致します・・・

ってことで あっと言うまに年が明けてもう10日すぎ・・・
月日が経つのは本当に早い物です・・・最後のブログ更新から2か月たってしまいました。
確かに11、12月は諸事情がありほとんど出ていなかったです。
そして年末年始は出れなかったうっぷんを晴らすかのごとく出撃しようかと思い・・・
っと言うより うちの奥さんと子供が2週間近く実家(フィリピン)に帰ってしまうので1人で過ごすことになり マイボート釣りに没頭出来るかと・・・

しかし荒天が多く限られた日しか行けませんでした・・
まずはかいつまんで報告します
12月29日
この日は私の船に初めて乗る 車屋の社長のNさん
まずは無難なところでアジ釣りに・・・
金谷に行こうかと思いましたが朝のうち北風強風だった為 急遽横浜沖に変更です
次第に風も収まって来ました こんな所で釣ってます ↓


短い時間でしたが 2人で小、中型アジを50匹ぐらい釣りました

12月31日
この日は Nさんとお連れさん2人釣れて来て4人で近場のフグ、キス釣りに
写真を撮り忘れましたが フグ30ぐらいとキス少々
お連れさんの1人が1キロ級トラフグを釣ってました

そして1月3日 初釣りに1人で行きました
午前8時出船 良い凪でした 富士山もくっきり快晴です
イメージ 1

ただ・・・ちょっとしたハプニングが・・
船に乗るのに桟橋を渡るのですが 凍結した床に滑ってしまい
足の指を強く打ってしまい・・・
次の日病院に行ったら親指にヒビが入ってました(涙)痛いわけだ・・
イメージ 2
皆さんも 冬場の凍結で滑りやすいのでお気を付け下さい・・

そんな中 しっかり釣りはしました
近場でフグ釣りです・・しかし今日はまったく釣れない・・
このフグ釣り釣れる時はビシバシ当たりがあって気を許すとすぐにエサが無くなってしまう状態なのですが・・・今日はエサも無くならない・・・・
1時間半粘るも結果0匹・・ん・・・どうしよう

フグ寄せ用のコマセがあるがこれだけではなぁー  でのこのまま釣ってても
釣れてくる様子もないし・・・一か八かアジ釣りをすることに・・・
一路 猿島沖に向かいます

漁場到着 水深25メートル付近反応有り 20~30分粘るも上がらす場所移動
40メートル付近で釣り開始・・・ここでは中、大型アジがポツリポツリ上がる・・・ 何とかお土産確保出来たかなぁ
と・・・するとかなり強烈な引き・・・なんだろ・・アジ仕掛けの2号ハリス
平気かな・・・10分ほど格闘の末 上がって来たのは ↓


ワラサでした(笑)・・60㎝ぐらいだったのでイナワラかなぁ
でもなんか・・・大きく感じました

コマセも無くなり1時終了
今年初めての釣り・・いや~いろんなことがありました
でも 良いお土産が出来て良かったんではないでしょうかぁ


早朝6時15分出船
1時間前に マリーナに到着したのですが・・霧?もや?がかかってます
出れるかな・・
イメージ 1
イメージ 2
ここ何週間は 水曜海が凪る日が多く 毎週出てるような・・・
週末にお休みの方には 申し訳なく思います(土、日時化が多い)
 
今日の狙い物は 最近釣果が上がってきたワラサ狙いです
毎年この時期になると 剣崎沖でワラサが釣れ出します
たしか・・・去年は1人で行って散々な釣果だったような・・・・
今年は 去年の失敗をふんまえて いろいろ準備をしました
 
同乗者は居酒屋のマスターWさんです
基本コマセ釣りですが 抑えで生き餌釣りもしようかと思います
 
まずは木更津沖堤際で小アジ釣り
イメージ 3
イメージ 4
サビキでやって30分ほどでタルいっぱいになりました(釣りすぎ・・・)
生き餌を確保しで いざ剣崎沖に・・・
1年前からこっち方面って行かないので不安でしたが・・・遠目に居ましたワラサ船団
イメージ 5

到着後 即船団に合流 釣り開始・・・
30分、1時間音沙汰なし・・ん・・二人だとコマセが効かないんでしょうか?

Wさんに待望の当たり・・・生き餌に食ってきました
その直後 私にも当たり・・忙しくなって来ましたぁ
2人同時は無理なのでWさんのを先に取り込む・・やっぱワラサ引きが強いですね~  青物の引きを堪能しつつ無事釣り上げました!
1本づつ上がったので これで一安心です

ただ・・そこから 当たりが遠おのく・・
しかしこの海域潮が速いですね~ ミンコタでキープしてると
仕掛けが仕掛けが相当流されるので同調するように流し釣り・・ん・・難しい・・・
そのうち またしても 仕掛けがペラに絡まり
その反動で 針で指を切ってしまい・・船上血だらけ(涙)
バンソウコウがなかったので 軍手と指サックで応急処置 ↓
イメージ 6
そんなこんだで 痛くて釣りにならず撤収することに・・残念

ん・・この時点で12時ちょい前(3時にならないとマリーナに帰れない)

これは私の独断で・・最近調子いい アジ釣りに行くことに(こませ余ってるし・・)
ってことで一路 猿島沖へ
到着後 釣り開始・・即当たり 大アジがボンボン上がる
時間までやって こんな釣果に ↓
イメージ 7
良いお土産になりました   定刻になり終了

おっとワラサの写真忘れてました ↓
イメージ 8
仲良く1本づつでした
なんかもっと釣れそうな気配でしたが 私の操船技術のせいでしょうかね・・・ 今季もう1度リベンジ行きたいと思います
午前1015出船
 
今日は10時を過ぎないと出ていけない潮回りです
周期的には良くない潮回りなのですが・・(私的には早朝出たい)
台風後の合間の凪予報だったので 強行出船となりました
マリーナに着いてから下ろしてもらいます ↓
イメージ 1
 
先日の台風はすごかったですからね~
海も荒れて状況が変わっているんでしょうね・・・ってことで無難に
アジをちょこっとやって フグとやることにしました(本当は社員に
フグパーティーやるって言ってしまたのでフグメインです)
 
まずは金谷沖をめがけて凪の海を走ります
1時間後到着 釣り開始
コマセが効き出すと ぽつぽつとアジが釣れてくる・・・
で・・釣れてくるアジがなぜか 40㎝越えの大アジばかり・・・
ここで アジの画像を出す所ですが 撮るの忘れました(最後台所の画像に出ます)
釣れ出した時の魚探の反応だけ撮りました ↓
イメージ 2

1時間弱ほどでコマセもなくなり(あまり持って行かなかった)終了

ここから一路 フグの釣場へ
途中 カワハギやアオリイカをやっている船のチェック・・
竹岡沖 15mライン位ですね・・・カワハギもおもしろそう

まずは富津岬南沖 フグ釣り開始・・・
そく当たり・・サバフグの猛攻・・こりゃだめだ・・・
途中 君津沖と転々と 攻めるもショウサイ釣れず木更津沖へ

ここでは・・サバフグにくわえ 小アジの猛攻にあう(涙)
サビキを下してみると・・・・鈴なりぃ
イメージ 3
他 外道にギマ、シロギスなど
なんか忙しい釣りになってしまいました・・定刻4時になったので 終了

釣果 サバフグ(ショウサイ交)15匹小型リリース
   アジ(子アジ込)45匹 外道ギマシロギス
マリーナFさんに少々お裾分けして撤収
それにしても 今日のアジはデカかった・・
デカアジ美味しいのかなぁ?  明日食してみま~す
下ごしらえ中 (小アジが14~15㎝なのでこの大きさ)
イメージ 4
午前11時出船
今日は潮が上がってくるのが遅い時間だったので遅い時間の出航です
2週続けての釣行です・・・なんか仕事が忙しくて中々行けない人たちには本当に申し訳ありません・・
本当は潮回りが悪く(早朝出れない)行くつもりではなかったのですが・・
ブログお友だちの ぱっつん丸さん(以下師匠)がイイダコを沢山釣ったと言う情報を聞き いたたまれなくなり・・・きょうこう釣行です。
ただ 私は・・タコとかイカとか どうも軟体系が苦手でして(苦手が多い)
未だに良い釣果になったことがないです(涙)
 
水深がまだ浅かったので時間が掛り15分で海に そこから行程5分 イイダコの釣場です・・・いました あの緑の船
イメージ 1
そーと近くに寄って釣り開始・・・ん・・・いくら小突いても魚信なく・・
何回か場所移動・・・たしか師匠のブログの写真ここだったよな~
イメージ 2
 
テンヤもこれで良いですよね・・・
イメージ 3
ってことで1時間半粘るも・・まさかのイイダコちゃん顔見れず・・残念・・
こんなことなら師匠に釣り方教えてもらうんだった・・師匠今度行くとき同行させて下さい!!
 
まあ 釣れない時のために一応 フグ釣りの準備をしてたので 急遽予定変更
 
釣り開始・・・即当たり有り・・サバフグの猛攻にあう・・
なにしろ面白いように即当たりで なにかしら釣れてきます・・・

他に良型ショウサイ、アジ、カワハギ、キス、タイ・・アッと言う間に餌がなくなり終了

久しぶりに 自撮り動画

釣果は ↓
午後3時マリーナ到着
並べてみました・・・
イメージ 4

ショウサイ晩のおかず分もらって 後はマリーナFさんにお裾分け
Fさん何時もザコ?ばかりでスイマセン・・
まあ短時間でしたが面白かったです
イイダコは・・修行しないとだめですね・・またリベンジしたいです