9月スタートしましたね。

私は、新学期っていうだけで 何も変わるわけではないのに
心が不安定。

そんなわけで、旦那ともちょっとしたことで けんかしてしまいました。
(けんかといっても、旦那はだんまりになるんです。
無言で怒っているのがひしひしと伝わってくる)

一応仲直りをしたんだけど、その後学校に足を運ぶのが
しんどーい。

学校の玄関先で、提出物だけを渡し 帰ろうとしたけど、
ちいの先生が教室で待ってるからと 押しに負けてしまいました。

話題は、ちい、あずきとも 「学芸会」 。

ぎりぎりまで 待っているので最悪ナレーションなら
練習なしでもO.Kです。と

気持ちは嬉しいけれど、ちい、あずきとも出る気はなし。
きっぱりと出ませんと返事をしたほうが、
私としても、先生としてもいいのかなあ?

夏休み中は、週1の適応にも 行き渋りでなかなか起動に

乗らなかったちい。
場所をどこに変えても、しばらくすると行きたくない気持ちが
大きくなる。その繰り返し。

どうしたら、乗り越えられるんだろう。
どこかに所属していると、そのたびに親が連絡係。
たった一本の電話だけど、いやなんだよね~(*^_^*)

その電話のあと、来週はいけそうだからと
笑顔で返されると 本当か~~??と心の中でつぶやく自分。
先週は行けなかったけど、次は行けた
楽しかったって経験が大事なのかな?