みんなと一緒が、本当に良いの? | ★子育てに自信のないお母さん応援日記★

★子育てに自信のないお母さん応援日記★

保育士の目線から語る、お母さん達応援日記!
少しでも、心のモヤモヤが晴れてくれたら、いいな。

集団生活をしていると、「みんなと一緒」を求められることがあります汗

絵を描く時間に一人だけ積み木をした遊ぶことは、基本的には認められないでしょうし、それは「ワガママ」と捉えられます苦笑

よって、叱られることも、あります




そうやって、みんなと一緒に何かをすることで

協調性

がうまれますよね


運動会や発表会の年長さんなんかは、協調性を発揮して、すごく感動させてくれます




では、その「協調性」は、いつごろから育まれるのでしょうか?




この記事(思いやりは、4歳から)で、ちらっとお話しましたが・・・

4歳までは、子どもは「他人に気持ちがあることに気付いていない」のです

だから、自己中心的で、他人がどう思おうが「自分!!!」なのですね笑




でも、4歳ごろから、「他人の気持ち」を理解し始めますラブ




協調性って、他人と心を通わせて力を発揮するものですよねきらきら!!


つまり、4歳くらいまでは、「協調性」を育むのは難しいということになりますね!




だから、最低でも小学校までに2年保育(4歳からの保育)を行っているのですね心







こうやって考えると、小さい頃から「みんなと一緒」というのは、子どもにとってはどれだけ難しいことか分かりますよね↓苦笑


だけど、保育園では、0歳から集団行動なわけですね。

そこで、よっぽど意識が高い園でないと、つい、「みんなと一緒」を求めてしまっています汗





クラス全員が園庭で遊ぶときに、一人だけ「行きたくない!」と言う子どもがいたら。


その子どもに付き合ってあげる園は、どのくらいでしょうか?

せめて、「ごめんね、先生一緒にいてあげられないから、お外に行こうね」子どもに寄り添ってくれる園は、どのくらいでしょうか?

「そんなワガママ言いません!」と、叱る園は、どのくらいでしょうか?




こういう点を見てみると、その保育園の「保育の質」が垣間見れるかもしれませんね心





ちなみに、おうちでは、この「みんなと一緒」を、


「みんな、ちゃんと片付けするのに、うちの子は全然。」
「みんな、きちんと座ってご飯が食べられるのに、うちの子はじっとしてない(T_T)」


こんな風に求めることが多いです




ここで、4歳までの子に「みんな座ってるでしょ?座って食べなさい!」と言っても、あまり子どもには伝わりません汗


まだ「自分が全て」の世界に生きているので、子どもはなぜみんなと同じようにしなければならないのか、理解できないからです



私自身は、お片づけが出来ないのも、ご飯が座って食べられないのも、まだ仕方ないと思っていますきらきら!!

自己中心的な世界で生きている彼らが、「だってしたくないもん」と思っているのですから苦笑



ただ、ここは、スモールステップ心


1分でも座って食べられたらOK!
ひとつでも、お片づけできたらOK!

そうやって「できた」を増やしていくことで、成長とともに自然と出来るようになります好




「今すぐにできるようになって欲しいこと」って、子育てにおいては少ないですよね。
(できてくれたら、ラクになるのになぁと思うことは多いですけどね苦笑


例えばオムツが外れる時期だって、2歳だろうが4歳だろうが、20歳になったときに振り返れば、どっちでも良くないですか?(笑)


そういう意味で、「いつか出来るようになってくれれば」という、ゆっくりとした気持ちが持てれば、気持ちの面でラクになることは多いのではないでしょうか




みんなと一緒!を求めるのは、本当に良いことなのか。

ちょっと、考えてみてくださいね



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


読者登録100人ありがとう企画きらきら!!

私の選んだ絵本プレゼントキャンペーン


おかげさまで、たくさんの方にご応募いただいています好

締め切りは、2012年10月27日土曜日23:59まで心
迫ってきました!迷っている方は、応募だけでもしてみてください


概要はこちら☆(必ずお読み下さい)
応募はこちらから☆

ご応募お待ちしています