こんにちはニコニコ


前回、かかりつけで矯正相談をした記事を書いたのが、なんと去年の7月…笑い泣き



ま、この時に始めるのは「上下2本ずつ抜けた頃かな」というお話で、その頃はまだ上の歯は全然抜けてなかったんでのんびりしてましたうずまき


結局上の前歯①が11月ごろ、そして②が2月に抜けて、はっ…!そういえばそろそろ考えなければいけない時では…!?驚きと気づき。


先日、かかりつけとは別の、気になっていた矯正歯科専門のところにお話を聞きに行ってきました!


備忘録もかねて、記録しておきます鉛筆


初めましての歯科なので、最初に写真撮影もしてもらって、写真を見ながら詳しく説明してくれました!


やっぱり顎が小さいので、まだ永久歯は下の2本だけですが(上は全然生えてこない汗うさぎ)、それだけでもかなりキツそう。スペースが少なくて若干斜めに生えているかも、、

下は前歯の横の歯が1本グラグラしていて、その後ろから永久歯が顔を出し始めていますが、見るからに大きさ的に入るスペースがない滝汗

ので、これからガタガタ、凸凹するかもしれないですね、とのこと。


あと、初めて指摘されたのですが、横から写真を撮った時に、上下の奥歯の噛み合わせがズレてました滝汗すごくひどいというわけではないけど、これから成長していくにつれていわゆる「受け口」のようになる可能性があるそうです、、


その矯正歯科では、やはりまずは顎を広げる治療ということで、床矯正を勧められました。

入れ歯みたいなかんじで、歯につけたり外したりするそう。


透明なマウスピースのイメージだったけど、そこで見せてもらったのはいろんな色で、ラメとか星とか入ってた。笑 自由に選べるみたいで、娘はどれにしようかなー、って早速悩んでたおいで


最初は寝るときだけで、8歳過ぎてから徐々に学校でもつけられるといいですね、というお話がありました。


で、詳しく検査しないとわからないけど、その噛み合わせの点で、もしかしたらヘッドギア?も併用するかも?とのことでした。。

これが見た目的に結構おぉ…滝汗となり、娘も絶対嫌だ!怒りと言っていましたが(ヘルメットみたいなのをつける)、寝るときだけつければいいらしい…。つけたまま寝るらしい…。


ワイヤーの話はされなかったな🤔


床矯正は、上下2本ずつが抜けた、まさに今が始めどき!らしく。

3〜4本ずつ抜けた頃くらいから顎が固くなり始めるんだそうで、できなくはないけど、少し痛みが出ることもあるかも、と説明を受けました。

さらに遅くなると、もうII期の治療を待ちましょう、と提案することもあると。


II期の治療は、やっぱり抜歯をする可能性が出てくるので、個人的には結構抵抗があって…。

健康な永久歯を抜くのってもったいないですよね…。

もちろんⅡ期から始めてもいいんだけど、Ⅰ期の顎を広げる治療をしていたら、抜かなくてもよくなるかもしれないし、ワイヤーも一部分だけでよかったりとか、負担を減らすこともできるというお話を聞いて、とりあえずⅠ期の矯正を受けてみたいな…電球という気持ちになりました。



気になるお値段は、基本料はかかりつけとほぼ変わらない。もしヘッドギアもやるなら、10万くらいプラスかな…。

けど、ここの歯科は月1回の処置料(矯正期間約1年半〜+保定期間1年)が基本料に含まれているらしくびっくり

それってすごくお得じゃ!?と思いました電球

かかりつけは毎回5,500円って言われていたので、じゃあプラスで6,7万はかかるのか〜ネガティブと思っていたけど、、込み込みならなんか気持ち的にもハードル低くなって行きやすくなりそう!笑


かなり時間をかけて詳しく説明をしてくれたし、先生は複数いるけどみんな矯正専門の先生だし、担当の先生がつくけど、全員で共有はしてくれるらしく。急に痛くなって次の診察を待たずに見てもらいたい時とかも、いいかなー?と思ったり。

(かかりつけの場合は矯正の先生が週に何回かくるかんじで常駐ではなく、簡単な調整なら歯科の先生でもできるって言われたけど、普段もかなり予約がとりづらいので、、気になっているんです汗うさぎ)


人気なのか?次々に患者さんが来院していて、娘と同じくらいのお子さんもいて、こんなにみんな矯正しているのか…!となんか勇気づけられたり(?)。笑 とりあえず実績はたくさんありそう。


逆に気になる点として、

矯正専門の歯科なので、簡単な検診や虫歯を発見したら紹介、はできるけど治療はしないし、クリーニングとかもしないので、他の歯科にもかかった方がいいかな?というところ。

かかりつけには矯正の相談済みだし、、あなたのところでは矯正はしないけど、検診とクリーニングだけお願いします、というのちょっと言いづらい…不安笑(全然ありなんだろうか?わからない…)

他で探せばいいのかな、、あんまり矯正を積極的にやっていないところとか、、


まあ、2つ行ってみた感想としては、今回行った歯科でお願いしたいかな〜と思っていたところですが。


帰ってすぐに同居している義両親からどうだった?と聞かれ。


義父からは

「本当に矯正しないといけないのか?矯正を積極的にやってる歯科に行ったところで、お金になるんだからしなくていい、なんて言うはずがない。俺が行ってる、あんまり矯正を積極的にやってない信頼できる歯科で一回みてもらったら?」

と言われ…。


かなり否定的に言われて正直モヤモヤはしましたが真顔、冷静になって考えて…。

学校の歯科健診でも噛み合わせ、歯並びは「要観察」だし、全くしなくていいわけではないと思うんだけど、私は私で子どものことになると大袈裟に捉えてしまうことがあるので、まあ一回意見を聞いてみるのもアリなのかな…

ということで、義両親が長年お世話になっている歯科に今度行くことにしました。。


(というか行ってその先生に矯正した方がいいって言われないと、勝手に矯正始めにくい雰囲気になってしまった…真顔魂隠してできるもんでもないだろうし…(娘もしゃべる))


なんて言われるかな。。どきどき。。


とりあえず私の考えは、なるべく健康な歯を抜歯するのは避けたい。将来の負担を減らせるならⅠ期の矯正は積極的に考えたい。という感じですかね…。それはその先生にもしっかり伝えたいなと思っています。


今回行った矯正歯科ではⅠ期終了時、6割強くらいの方はそれで満足している、という結果になっているらしく、、娘がどちらに入るかはわからないけど、とりあえずⅠ期はお金を出してあげて、顎を広げてあげて。あとの細かい並びが気になるならあとは娘自身の希望もふまえて、大人になってから自分でやる、っていうのもアリなんじゃないかな?と、素人の私は思ってますが、そんな途中じゃやめられないのかしらオエー笑 (息子も1歳半検診ですでに顎狭い、歯デカい、矯正必要だろうねと言われており、、2人分と思うと結構すごい金額昇天)


矯正、わからないことだらけ魂

最近フォローさせていただいている方々のブログでもちらほら矯正の話題が出ることが増えて、興味深く読ませていただいていますが、結構いろんな方法があるんですね🤔

月一くらいの頻度で通わなければいけないことを考えると、できるだけ近所で、とは思うけど、いろいろ見たい気持ちもなくはない…(けどめんどくさいという心の声ももちろんある。笑)


そして、この記事を書いている間に5本目が抜けちゃったのでアセアセ、今までよりは少しスピード感を早めて、情報収集など行動していこうと思います…!グー







お買い物マラソンスタート

楽天市場



買いました🎵一年生の漢字もお風呂に貼ってたらすぐ覚えたのでにっこりついでに息子も見るしキラキラ

使用例も書いてあるので良きです〜


安くなってるキラキラ


髪のために気になってたシルクの枕カバー買ってみたキラキラめっちゃ金ピカ。笑 でもちょっと手触り変わってきた感があってあんぐり続けて使ってみます飛び出すハート


この前書いたマヌカハニーもクーポン出てます指差し


私はこちらを買おうかなニコニコ