こんにちは


今日は梅雨の晴れ間で嬉しかった

洗濯いっぱいして、布団も干してスッキリ!
でもまた明日から雨ですね



自治会館に絵本を借りにいった時の話ですが
出欠カードみたいなのにスタンプを
毎回1つ押せるので、
受付のところにスタンプがあります💡
娘はそれが大好きで…。
毎回違う紙にもいくつか押させてもらっています💨
今回も例に漏れず部屋に入った瞬間から
スタンプのところへGO。
そして毎回集中はしてるんだけど
今日はなんか違った

全然やめようとせず、、
本を借り終わっても、(結局全部私チョイス)
お友達が次々公園に行こうと帰り出しても
全くやめない

ひたすらに、
一生懸命スタンプを押してるんです😅
ご迷惑にもなるかなぁとやめさせようとしたけど、全くやめず。
「公園行こう〜」と言っても全く動かない。
スタッフの方が
「いいのよいいのよ〜。どうせなら満足いくまでやってごらん
」

と言ってくださったので、
それなら…と見守ってみたところ、、
結局1時間押し続けました

笑



(途中で手遊び歌があってそこは中断したけど)
なんという集中力

そしてなによりも驚いたのは。
ある瞬間から、スタンプが入っている箱のふたを探し始め、自分でふたをし。
「できた〜
」と、とっっっても満足そうな顔をしていたこと。


なんか、その顔を見て、
こんなに満足そうな顔、初めて見たなぁ
とか、
いつもここまでやらせたこと、なかったなぁ
とか、、
いろんな感情になって、なぜかちょっと泣きそうになっちゃいました😅
娘ちゃんはやり遂げたんだな。
そう思うと嬉しかったです

娘が自分から終えて、お片付けをして、
スタッフの方みんなに「ばいばーい
」と

挨拶をして。
「お母さんもよく頑張って見守ったね」と褒めてくださり、それもなんだか嬉しかったです。
モンテッソーリの本で何度か読んだことあるエピソードと似ていることが実際に起きて、ほんとにこんなことあるんだ〜ってそれにもビックリ。
ついつい、時間がないとか、しんどいとか、
ごはん作りたいからはやく帰りたいとか、
なんでも自分の都合で
切り上げさせがちだけど…
本人が納得いくまで何かに集中させる
っていうの、
時間や状況が許す限りにはなるけど
もっと意識してみようと思いました

今日の努力の結晶。
裏面も一面に押してます

色もバランスよく押せてます
(親バカフィルター笑)

ヒザも使って一生懸命に押してた姿と、
キラキラした満足そうな顔が忘れられません

▼いろいろ読んだ中で気に入っているモンテッソーリの本たち