こんにちは
ほーら、大きくなったでしょ シリーズ
びっくり、しゃっくり くしゃみにおなら
なに たべてるの?(いちかわけいこ)

図書館等で借りてきた絵本を記録しています。
こちらは自治会館で借りてきた本たち。
自治会館は本の数が少なく、0〜1歳向けの絵本で読んでいないのが少なくなってきたので、2〜3歳向けの絵本にもチャレンジしてみたりしています♫
表情豊かな娘ちゃん、絵本と同じように
表情を変えるので親が見てて面白いw
オススメ絵本です

出てくる絵がしりとりになっています!!
まだしりとりの概念が分かってないので
この本の面白さが半減…?
また分かるようになってから再読したいです。
こぐまちゃんが朝起きてから寝るまでの
生活が描かれています!
娘ちゃん、気に入って1人でも読んでいました

おにまるが欲しいものをどんどん自分のものにしていく物語なんですが、最後は女の子を誘拐?しちゃうし…
返すわけでもなく、なんだかモヤモヤしてしまい、あんまり娘ちゃんに読み聞かせたくないと思ってしまった…というのが正直な感想です

読んだことある方いらっしゃいますか?こんなの思ったの、私だけだろうか…
チャレンジしてみました

全部を読むのはやはり集中力がもたず、
端折ったりして読みましたが
それであれば聞いてくれました◎
またもう少し大きくなったら再読したい!
こちらも少し文章が長めなので、
少し端折りながらとなりましたが…
豆たちがかわいい

何回も読めば、豆に詳しくなれそう。笑
こちらももう少ししてから、
ぜひ!再読したいです

図書館の絵本。
体調が悪く旦那に行ってもらったので、
旦那チョイスです
笑

幼稚園くらい…?それでも難しい?
けど、ビックリするくらい細かく、忠実。
私も貿易関係の仕事をしていましたし、旦那の仕事も関係しているので、もう少し大きくなったら娘ちゃんに説明するときに使うと良さそう

ガントリークレーンとか、マニアック(?)なものもたくさん出てくるので、乗り物好きな子にもいいかも

娘ちゃんは、コンテナが船に積まれてから、たくさんのコンテナの中からコンテナくんを見つける、というのにいそしんでいました
笑

走っていくももんちゃんを、いろんなどうぶつたちが「まてまて〜」と追いかけていきます。
「するり」が娘ちゃんにめっちゃウケた

ラストは安定のほっこり系

親も癒される

今回も娘ちゃんも一緒に「あはは」と笑いました

前回は0歳の時だったので、「わんわん」「にゃーにゃー」など単語が言えるようになって成長を感じました


こぶた・きりん
写真絵本です!!
どうぶつが生まれてから大きくなるまでを
写真で説明してくれています

娘ちゃんの大好きなきりんとぶたさん🐷

他にもシリーズがあるので、読んでみたい


(長 新太)
旦那が好きそう〜な絵本
笑

子供も好きそう〜な絵本

娘ちゃん、たくさん笑ってくれました
笑

絵の中に食べ物が隠れてる絵本。
前回はあんまり見つけられなかったけど、今回は半分くらいは見つけられたかなー。
ライオンの苺🍓は嬉しそう〜に指差してた。
分かりそうで意外と分かってないんですよね〜。またもう一回くらい借りたい!

文章の繰り返しが面白い

知ってる食べ物がいろいろ出てきて、
娘ちゃん楽しそうでした。
猫の表情がジワジワきます笑
あとは購入品。
食いついて聞いてはくれるものの、
歯磨きを嫌がることには変わりありません笑
やっぱり絵本に教育を求めてはダメ、かな…笑
娘ちゃんは単純に「しゅっしゅっ、ぽー!
」と楽しんでるので、それでよしとしよう。

乗り物好きの子にもオススメです
