こんにちは

お正月休みも終わり…
今日から実家に帰ってきました

年末年始はもう帰らないつもりだったけど、
いつもお世話になってる支援者さんに
「幼稚園に行くようになると、
なかなか好きな時に帰れなくなるから
それまでの間にいっぱい
実家に帰った方がいいよ〜
」

というお言葉が後押しになりました

たくさんしゃべれるようになったり
(でも舌足らずだったり宇宙語だったり笑)
いろんなことを理解できるようになって
まだイヤイヤもそれほどでもないし
いちばんかわいい時期?!を
両親に見せたかったのもあります

お正月に予定があったりして、
家族で帰るのは諦め

お正月明けの閑散期に
こうして2人で帰ってきました

1週間ほど滞在予定です

今回は飛行機にしました

夏に2人で新幹線でげっそり
したので笑

あの時はまだ歩けなかったけど
走り回ってる今だと恐怖すぎる
笑

一度北海道に行った時に
飛行機デビューはしましたが、
二人で乗るのは初めてです



お昼寝の時間にぶつけて
飛行機を取ったつもりが、
行きの電車の中で爆睡
笑


全然起きず、羽田に着いても起きない。笑
おみやげやさんのお姉さんにも
「今寝ちゃったら飛行機の中で起きちゃいますね〜
」と言われました


(おみやげは買って送っといたのに、
ねんりんやとかメープルマニアとか
私の好きなお店がいっぱいで、
荷物にもなるのに、つい買ってしまった
)

ベビーカーを預ける時に
ごそごそしててやっと起きた

ベビーカーを借りて…
とりあえずキッズスペースで遊ばせて…
「くっくは〜?」と自分の靴があるか
確認しに来ていました
笑

明らかに自分より大きい子たちに
「かわいーかわいー」といい子いい子する
娘ちゃん。。笑
ほんと、全然怖がりません

小学生くらいのお兄ちゃんが
一緒に遊んでくれたりもしました

だいたい同じくらいか1つ上くらいの子としか
遊んでないので、刺激になったかな??
お腹が空いたようだったのでお昼ご飯。
私も急いでかきこんで

その後オムツ替えとかをしてたら
もう優先搭乗の時間になって、
あっという間でした

飛行機にもCAさんに「ばいばーい
」と

手を振りながら自分で歩いて乗っていました笑
そういえばシートベルトって、
どうするんだったっけ?と悩み
←

娘ちゃん、私にピッタリくっついてたので
2人まとめてベルトしてたら←
「シートベルトはお母さんだけしてくださいね〜
お子さんのシートベルトはお母さんの腕です!」と言われて
そりゃそーですよね笑


「はじめてのフライトですか?」と聞かれ、
「2回目です!」と言いづらく
笑

「は、はじめてです…
」

と答えたら、素敵なプレゼントをもらっちゃいました

ご、ごめんなさい…!!
でもめっちゃ嬉しい…



今回、とりあえずシールブックやらおやつやらたくさん用意していたのですが。
滑走路までが結構長く、
その間の飛行機の揺れで眠気を誘ったのか
娘ちゃんが指を吸い始めたので
向かい合うように抱っこしたら、
寝てくれました



なんていいタイミング

そして、着陸直前まで寝てくれました

ありがとう〜〜



1時間たっぷり寝て元気になった娘ちゃんは
荷物受け取りのところで走り回ったり
空港からのリムジンバスで
じっとしてなかったりと大変でしたが

空港に母が迎えに来てくれてたのもあって
なんとか乗り切れました

ちなみにバスの中では
こちらで遊んでもらい時間稼ぎ笑↓
水道水をペンに入れとくだけでよく、
服とか机とか汚さないのでいいです

まだぬりえ…というより、なぐり書きですが

実家…は快適ですが、
やっぱり半年に1回ほどしか帰れないので
娘ちゃんが慣れていなくて

後追いなんて、全くくらいしなくなったのに
ぶり返し、激化してしまいました

私がいなくなるとギャン泣き。
トイレにも行けない。
お風呂のピックアップを頼んだら、
泣きまくって落ち着かせるのに
30分かかりました
笑


ちょっとでも父が抱っこしようとすると
ギャン泣きで私にしがみついてきたり。
うーん、大変だ。
そして慣れてきた頃に帰るのよね

しょうがないんだけど、こうやってお母さんべったり!だと祖母とか、その他もろもろ親族から「親守りやからあかんわ」と言われるのがプチストレスです
夏にも言われまくりました。

保育園の子だって場所見知りや人見知りする子だっているでしょう?
田舎で共働き、小さい時から祖父母がみるor保育園に預けるのが当たり前なので風当たりが強いです


明日からも言われるのかな〜…。
とりあえず早く慣れてほしいです

ホームでの娘ちゃんはめっちゃしゃべるし、
踊ったりいろんな芸をしたり
ほんとにかわいいんだもの。
ま、そんな風に言われても右から左へ聞き流し笑、実家ライフを楽しんで、
とりあえず夏までの充電をして帰ろうと思います


