こんにちはハローキティ

すごい待つらしいから
使いたいときに使えるように
早めに登録しとこうと登録したら
案外早く案内がきて、行き始めた一時保育。
(今行っているところは、使う前に慣らし保育が必要…)


当初は人見知りが1番ひどい時期で、
保育園にいる間ずっと泣いてるとか、
やっと1回だけ笑顔見せてくれたんですーとか
そんなレベルでした滝汗

そんな娘ちゃんをみて、
そこまでして預けたいわけじゃないし…と
しばらくおやすみしていました。

ただ、今月使いたい用事が出てきたので
先月から慣らし保育を再開しました!


少し時間が経って思ったのは、
人見知りがすごくマシになったびっくりキラキラ
「一緒に楽しそうにおもちゃで遊んだんですピンクハート」と先生に嬉しそうに言われるように笑
やっぱり一歳過ぎると変わるなぁ照れ


やっぱり預けるときは泣かれるのですが、
1回目→そのあと5分くらいで泣き止む
2回目→私が玄関を出る頃には泣き止む
3回目→私が部屋を出たらもう泣き止んでる
という状態にびっくり

どうやら「少ししたらお母さんはまた戻ってくる」というのが分かってきたようです。


ずっと2時間の慣らし保育でしたが
ようやく時間を伸ばして
前回、お昼ごはんも食べることに。

初めての給食、大丈夫かなぁ…。
と心配してましたが、

ペロリと完食&おかわりまでしたそうです笑い泣き

私も久しぶりに娘ちゃんのお昼ご飯のこと
考えなくてよくて楽だった笑い泣き


そしてお迎えに行ったら


髪の毛結ばれてたー笑い泣き
コロ助みたい!笑

一緒にいた女の子の髪を結んであげてたら、
娘ちゃんガン見しょんぼりしてたらしく笑
「娘ちゃんも結ぶ?」と聞いたら
嫌がらずに座っていてくれて結べた、とのこと。

ツルツルおはげちゃんだった娘ちゃん。
だいぶ伸びてきて結べるかなーとは思ってたけど、母が不器用なゆえ、なかなか難しく…。
(髪の毛細いし少ないし…ゴム何重巻きにすればいいのやら?!てなりません?笑)

でもたまらなくかわいいので
これから練習しよう!ラブ



保育園ではほとんど泣くことがなくなり、
一緒に遊ぶ子は1学年上の子が多いみたいだけど、娘ちゃんは対等に遊んでるらしい笑
自分が遊んでるおもちゃは絶対取らせないとか笑

眠くなったらすごく眠そうな態度で示し
勝手に寝るらしい笑
起きても泣かず、「あれ、ここどこだったっけ?」って、寝ぼけてるのか?ぼーっとしてるらしい笑


先生からも、
「だいぶ慣れましたよねピンクハート
次はお昼寝もはさみましょう!」
と、すぐにステップアップの提案💡

以前はずーーっと泣いてて、
本当に預けるのが申し訳なかったけど
これなら安心して預けられそうおねがい
今の担当の先生もすごくいい方で、
信頼できますキラキラ

一時保育にも慣らし保育なんて…と思ってたけど、こうやって園の雰囲気が分かったり、娘ちゃんも楽しく遊んでくれるのがあらかじめ分かってたら、預けやすいかも💡


慣らしが終わったら用事があるとき、
あとはたまーーにリフレッシュしたいときに
ありがたく使わせてもらおうと思いますポムポムプリン



ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符





またマラソンやるんですね◎