こんにちは
0m0d
…( ´,_ゝ`)←こんな顔

9月に入りましたね

涼しくて秋ってかんじ

本格的に外に出る頃には
すっかり涼しくなってるかな??

昨日、無事に退院しました

今は母がいるけど、、
平日はワンオペフラグだから
身体を回復させつつ、、
早く家での生活に慣れなくちゃ

毎日こまめに記録をしたいのですが
なかなか時間がとれず

テーマで書いてみようと思います。
今日は母子同室編

私の病院では、
産んだ当日から母子同室でした。
これって珍しいのかな?
娘ちゃんとずっと一緒にいられるのは
嬉しいんだけど…
なかなか大変でした( ;∀;)

分娩室から部屋に移動と同時に
娘ちゃんも部屋に運ばれてくる。
主人と母は仮眠のため一度帰ることに
→さっそく2人きり

助産師さん「大丈夫〜。赤ちゃん産まれて2時間くらいはすごい活発的だけど、そのあと死んだように眠るからー!」
と言うものの、、
全然寝ないじゃないか



そして泣き始める娘ちゃん

抱き方すら、両親学級とかで人形でやったくらいで、ぎこちないのに…
もはや私も半泣き

おむつを見てみると
大量の緑のう◯ち(胎便)

なにこれー!きゃー!どうしようー!

(軽くパニック)
そしてナースコール笑
助産師さんにおむつの替え方を教わりました。
そのあと寝てくれたものの
目が冴えて全然眠れない私。
娘ちゃん寝てからくる母
そして主人&義両親
夕方までいたものの
一向に目を覚まさない娘ちゃん
みんな来てるから寝れない私←
そしてみんなが帰ってから
起きてぐずる娘ちゃん←
全然回って来てくれない助産師さん
夜も全然寝てくれなくて。
でも何で泣いてるかわかんないし
あやし方もわからなくてぎこちないし
スイッチ切れて急に眠くなるし
(あやしながら何回もカクカク
)

2時間くらいぶっ通しで泣いてて
耐えられずナースコール
助産師さん来てくれるも
「赤ちゃんってこんなもんよー。
眠たくて泣いたり起きたよーって泣いたり
甘えたくて泣いたり。
他の部屋の赤ちゃんもそうでしょ?
がんばれ!←」
(´;Д;`)
そして明け方、娘ちゃんが熱い気がして
体温測ったら38.3℃

赤ちゃんの体温は37℃前後
36.5℃を下回ったり38℃を超えたら
教えてねって言われてたから
あわててナースコール
そしたらまたさっきの助産師さん
「泣いたら体温上がるしねー。
見る感じ緊急性ないから大丈夫よー」
この日の助産師さん1番苦手でした

朝が来たときは

…ってかんじで
初日から身体&メンタルぼろぼろでした

ずっと見てても飽きない娘ちゃんの
かわいいお顔(親バカフィルターかかってます)
だけが心の癒しでした( ˘ω˘ )

でも2日目からは少しずつ抱き方とか
あやし方とか慣れてきて。
助産師さんもみんな優しくて(´;Д;`)
少しずつ回復しました。
けど、全然寝れなかったです(;^ω^)
1日3時間寝れればいいかなってかんじ。
面会時間も長くて日中はずっと母がいたし
(母いても寝るけどw)
沐浴指導とか、授乳指導とか
なんだかんだやることあったり。
夜は娘ちゃん頻繁に起きるので
もちろん寝れないし。
昼間のよく寝てくれる時間を見計らって
寝てました。。
まあそんなかんじだったので、
入院中は全然休めなかったけど。
全然わかんないけど、
とにかくやるしかない(`・ω・´)
みたいな

スパルタ的なかんじで
早い段階で抱っことかおむつとか
あやしたりとか慣れたし
なんとなく娘ちゃんのことがわかってきたので
(こうすれば寝る、とか)
家に帰ってからは全然苦労してません。
これから大変になるんでしょうが(;^ω^)
母乳のことは、
別記事でたっっぷり書きたいのですが、
(何度も泣きました
)

頻回授乳で少しずつ出るようにもなったし…
なんだかんだよかったのかな?
←

産後の回復がかなり早かったので
乗り切れたのかも?

最初は病院を恨んだけど←
母子同室のおかげで、
メンタル的にもスキル的にも
ずいぶん成長して帰ってこれた気がします笑
これからもめげずに
がんばります✧\\ ٩ ⍤⃝ و //✧