ご覧いただきありがとうございます♥

アラサー主婦のりりなです。
都内アパートで

夫、私、息子の3人暮らし♪
 

家計管理をしながら

投資で資産形成したら

結婚5年目で

『家計の総資産3,000万円突破」

達成しました!


そんな我が家の

" お金を増やす生活 " を綴ります。

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



ぽってりフラワー【無料】家計簿フォーマット配布中


ぽってり苺インスタ:@kakemane

お金・投資について発信中!

 

オーナメントインスタ:@ririna_okane

楽天のお得情報発信♪

楽天経済圏気になる方は必見★

 

ふんわり風船星りりなの公式LINEはコチラ

家計簿無料配布、

新NISA完全攻略ガイドなど 

プレゼントしてるよ♪
 

 

 

連日、3歳息子のお小遣い事情について更新しているのですが。

 

ちょっと先を見て、「小学生になったらお小遣いどうしようかな?」って話をしていこうと思います流れ星

 

 

ドル換算してお金を渡したい

 

私が今の段階で考えていることは…年齢が上がって小学校2・3年生になったら円をドル換算してお金を渡したいなって思っています!

 

小学生になれば「日本」に住んでいるってことはわかるし、アメリカって国があるってことも分かり始めると思うので・・・指差し

 

日本では「円」を使って買い物をするけど

アメリカでは「ドル」で買い物するんだよ〜って。

 

「なんで国によってお金の種類が違うんだろうね?」っていうところから、息子に教えていきたいキメてる

 

 

ドル換算してお金を渡すメリット

 

例えば1ドル=150円の場合、ドル換算して100円=150円としてお小遣いを渡す。

 

これをすることによって、

「今のドル価格はいくら?」って、

為替に興味をもつキッカケ作りになるよね。

 

さらに、為替について興味が出てくると

こんな疑問が出てくると思う。

 

  • なんでドル価格が上がったんだろう?
  • 先週と今週で金額が違うのはなぜ?
  • 一定の金額が続かないのはなぜ?

 

ドル換算してお小遣いを渡すのは、

世界に目を向けるという意味でも

良いやり方なんじゃないかなと考えています。

 

 

円安ドル高になると
お小遣い金額上がる!笑

 

例えば、月に1,200円のお小遣いなら

 

  • 1ドル=130円のとき→1,560円
  • 1ドル=150円のとき→1,800円

 

こんな感じで円安ドル高が進むほど、

どんどん渡す金額が増えていきます。

 

親側の本音として

子どもに払う金額が増えるのは、ちょっと辛い・・・笑

 

でも、金融教育としてはすごく良い方法だと思ってます指差し

 

息子と将来「先週よりドルが上がってるね」なんて会話が

できる日が楽しみですっ虹

 

 

\ また来てね /

 

りりなの運営メディアを

以下にまとめています♪

 

『主婦のお金と投資』をテーマに

発信していますので、

ぜひ遊びに来てください★

 

\ ともだち追加 /

 家計簿を無料配布

新NISA攻略ガイド 

などなど、お得な情報プレゼント中!

 

 

\ フォロワーさん25万人 /

 

\ フォロワーさん1.9万人 /

 

\ 登録者数4.2万人 /

 

\ カケマネ 初心者向けのお金の話 /

 

\ りりな本