今朝も雪…車体にこんもり雪…ガレージが欲しいRieruです★
しかも3台分!
イテテ
(庭は残したい派)
花粉症だけど春が待ち遠しい女は、先月行った県内旅行2日目に『金谷神社』(元 天満宮)へ参りました。
放生池周辺に建っていた、見た事の無い石灯籠に興味津々。
そんな珍しい石灯籠たちを見た後、拝殿へ…の前に、立派な仁王門がありました。
萩市内でこんな色の仁王門を見た事がありません。
創建は18世紀末頃とされていて、毛利家の家紋の一部が取れていました。
何十年かごとにベンガラ色に塗り替えられているのですね。
仁王門なので仁王様がいらっしゃるのかと思いきや、随身像(左大臣・右大臣)が安置されていました。
しかも、見えにくい位置に…
一旦外に出て建物の周りを見てみました。
…なんかいる。いらっしゃる!
支えていらっしゃる!
…いつも休まず、お疲れ様です。
他には、干支らしき動物たち?の彫刻が施されていました。
サイズ感が…
いや、きっと乙事主(おっことぬし)なんですよ。犬の尾が長いのは…きっと昔の犬は尾が長かったんですよ!
イテテ
(最近、ある犬種に対して断尾・断耳が行われていることを知りました…減ってはいるようですが)
再び仁王門の通路に戻りましょう。
天井に干支が描かれていて、賑やかです。
え〜と、寅は…いた!
てか、子(ねずみ)がいません。まさか屋根裏に隠れて…
アイタタタ
(劣化が激しく落ちてきたのでしょうか?それともピンポイントに雨漏りでもしたのでしょうか?)