県内旅行の〆は防府市『天神いもの茶屋』さんへ! | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



先月行った県内旅行で、ようやくアレを食べることが出来たRieruです★

あとはクレミアのソフトクリームをいつの日か!


イテテ


(まだ食べていません)


もう何年も『いつの日か』と言っている女は、県内旅行の〆(の間の記事もいつの日か←オイ!)に防府市にある『天神いもの茶屋』さんへお邪魔しました。


『長州鋳物記念館』さんのカフェになるようで、民家をリノベーションされていて素敵キラキラ

玄関を正面にして右側には、休憩所みたいな場所がありました。


ワォ!マンホールの蓋コレクションが!


ふぉー!


愛媛県西予市の宇和のもの。明治15(1882)年に建てられた重要文化財の開明学校(小学校)らしく、手前には町の花である蓮花がデザインされています。

県内で県外(多分)のものが見られるなんて!


…どちらの『とうじょう』かわかりませんでした。

おっ、県内のもあります。


秋穂のマンホールの蓋〜!

店内に入ると、さらにテンションが上がるものが!


ハンガーフックが龍頭?に見えましたが、多分それをデザインしたものではないと思います。見る角度によると、別のものに見えて面白いです。

ムッ!


柱にビチャッと掛けられたような金属が粋キラキラ←なんだその語彙力…

以前は物入れ?押し入れ?みたいな場所は棚になっていて、そこに植物たちが並んでいました。


鋳物のコースター等、普段使われない素材が非日常感を掻き立てます。


暖かい店内には、こんなストーブが。


上には南部鉄器のやかんが。重そうなので、腕が鍛えられそうです。(←え?)

これもストーブ?


奥のクネクネはミシンの脚?(だったか忘れました←オイ!)


数々の鋳物、面白い!

おっ、


コレ見た事あります!

コレも…


いや、たぬ坊(防府市のマスコットキャラクター)の鋳物は初めて見ました…


アイタタタ


(二価鉄イオンを摂取することにより貧血予防や改善になるそうです)