長門のお宿『大谷山荘』の『瑞雲』でディナーをいただきましょう♪(冬編) | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



ブロガーさんたちの記事を拝見していると、もう梅の花が咲き始めている!ということを知ったRieruです

ウチの庭の端にある梅の木もそろそろ…咲いていませんでした!


イテテ


(まだ蕾)


とりあえず紅梅ということが分かったので花が開くのが楽しみな女は、先月長門湯本温泉にある『大谷山荘』に宿泊しました。
こちらでの楽しみは温泉!そしてディナー!(さらにモーニング!)
先に温泉に入った後に、そのディナーを楽しむことに。

△ 前年の記事


お夕食会場は、前回と同じ『瑞雲』で♩¨̮前回も書かせていただきましたが、『大寧寺』の山号が『瑞雲』でしたね。

場所は同じですが、もちろん席とメニューは違います。そして今回はビニール袋がテーブルの上に置かれていました。


コロナ禍ですから、マスク入れを用意してくださったようです。
さらに前回は無かった巾着がお部屋に用意されていましたので、鍵やiPhone等を入れて携帯するのに便利でした。しかもリバーシブルキラキラ

では、いただきます。


さて、前菜ですが…わっ、なんかキラキラしてるっ!

◉ 前菜    ・とらふぐ二種の手まり寿司
                ・白胡麻クリーム掛け
                    山口県産野菜はなっこりー
                    海老   りんご


うわぁ、はなっこりー。

上品な中にも華やかさを秘めた手まり寿司キラキラ


ひとくちでいただけるのが嬉しいです。

前菜を食べ終えた頃に、注文していた梅酒『梅のかほり』(周南市にある山縣本店さんのお酒)が運ばれてきました。


お湯割りを頼んだので、まさに梅(酒)のかほりが〜…溜まりません。

器は萩焼キラキラ


下の方には“圭”の字が。

こちらは依ちゃんが注文した東洋美人で、4分の1ほど分けてもらいました。


前回こちらの瑞雲で倒れたことがあるので、お酒は少なめ!そしてちびりちびりとスローペースを心掛けて。

◉  本日の三種盛り


◉  とらふぐ刺し


◉  鮑おどり焼き
                 若布  レモン  バター  ポン酢


こちらは自分で鉄板で網と殻付きで焼き(と言ってもセッティング済)、お皿に移したもので、柔らかいったらありゃしません。

◉  鍋     黒毛和牛のすき焼き
                   焼豆腐  水菜  牛蒡  人参  美祢椎茸   温泉玉子


文句無しです!量もこれぐらいでないと、後から運ばれてくるお料理が入りません。

◉  温物    萩甘鯛のかぶら蒸し
                    百合根  銀杏  海老  山葵  銀あん


これが、フワッとして、ホクッとして…餡が上品!毎日食べたいぐらいです。

◉  とらふぐ唐揚げ     ししとう


前回も出たかな?この辺りから体調が悪くなりましたが、今回は全然余裕♩¨̮味わい尽くしました。
画像は貼りませんが、さらに運ばれたものはコチラ☆

◉   飯     白飯(山口県産コシヒカリ)
               赤だし
                   小郡安平麸  なめこ  葱  粉山椒

◉  香物  三種盛り

◉  水物   黒糖プリン   生クリーム  苺  メロン


これが…この黒糖プリンが、また絶品!もうこれ以上お料理は出ないし、あと10個は軽く食べれます!


…欲張りすぎ。てか、このあとポテトチップスをお部屋で食べる予定でしょ?


アイタタタ


(とにかく食べ過ぎ!…に尽きる旅)