〜新幹線の楽しみ〜 徳山駅⇋東京駅 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




大河ドラマ『いだてん 〜東京オリムピック噺〜』の記事をせっせと書かせていただいているRieruです★


“東京”、“東京”とバカの一つ覚えみたいに(←ココまーちゃん風)書いているせいだからでしょうか?先週、不本意ながら東京へ1泊2日旅行してきました。

まぁ!“不本意”って言葉は、失礼じゃございません?

・・・いや、山陰旅行が控えていたので、今の時期は大人しく&出費を控えたかったのです。

そんな人がなぜ?

娘Bが千葉の某所で開催された、某グループのライブのチケットが当たったらしく、行きたいと言い出しまして。
てか高校生の分際で?お金はお小遣いから出すらしいのですが、(実際に旅行代金を徴収しました)後先考えて応募しろよ〜!
友人は落選して残念だけど、1人でも東京に行きたい!と言い出しました。
宿は高校生だから泊まる所は無いと考え・・・野外で“オール”する気らしいです。
はい、もちろん、頭領がキレました。


イテテ


当然すったもんだがありまして、結局保護者(私)が一緒について行けばOKということに。保護者の同意書があれば彼女1人の宿泊は出来ますが、都会ということで。(内訳は東京駅から別行動→夜に合流→宿泊→次の日再び別行動→再び東京駅で合流)
すみません、来月またライブに行くらしいですが、大阪は高校生(友人3人と)だけで宿泊してもOKだそうです。
そして頭領のオススメで、日本旅行さんの商品に新幹線往復(座席指定)&水道橋駅徒歩1分の宿代1人32,900円というのがあり、キャンセル料が発生するという時期に手続きを済ませました。

結果、彼女は本願を達成☆

△ 帰りの新幹線で

2日目は渋谷周辺を(当たり前ですが)1人で散策。3〜4ヶ月後には修学旅行で行きそうな場所を避けて満喫したようです。
ムムム・・・私も負けずに満喫しなければ!←そんな事で勝負しないでください。

出発の朝は旅行にしては意外とゆっくりめで、東京駅に正午過ぎに着きました。
ゆっくり目な割に、新幹線内で朝食をいただきます。


パンは予め切り、使い捨ての紙皿やコップは持参しました。

なんでも、岩国市にある『ピーコック』さんの商品らしいです。


野菜が無い分はドリンクで。いや、彼女は駅のコンビニでサンドイッチを買っていました。辛うじて中にレタスが☆
流れていく景色を車窓から・・・なんてことはなく、近くの窓は日除けが下ろされていて全然景色を見る事が出来ませんでした。


イテテ


(行きは3席並びの通路側・・・帰りは窓側3席でしたが外は真っ暗★)


基本私は、2時間以上電車や新幹線に乗る時は読書をします。
周南市立徳山駅前図書館で借りた小説を旅のお供に。


行きは『神の時空 ‐嚴島の烈風‐/高田崇史』、帰りは『風を繍う/あさのあつこ』を。
・・・結局『冬晴れの花嫁/今村翔吾』は読まずに返しました。

読めずに”ですよね?


イテテ


(新刊は延長が出来ませんm(_ _)m)


基本私は電車や新幹線でぺちゃくちゃお喋りするのは嫌いです。
周りの人たちは、どーでもいい話なんて聞きたくありませんから。聞かれるのも嫌だし!
ということで、飴ちゃんを舐めましょう♪←え?


せっかくだから、光市で作られた『カンロ飴』を☆

久しぶりに食べましたが、包装フィルムに顔がデザインされているとは知りませんでした。


・・・口元が自分に似てる。


イテテ


(てか、2個しか食べれませんでした・・・)


過去に羽田空港を利用したことがありましたが、東京駅は初めてです。
予め予習しておいたおかげで特にトラブルも無く、彼女を京葉線まで送り、無事ぼっちに・・・あっ!トラブルというはほどではありませんが、3泊4日用のスーツケースに2人分の荷物を入れて持参していましたが、昼に着いたらコインロッカーが全て埋まっていました。
このサイズのスーツケースを引きながら東京観光は有り得ない!という風な表情がモロ、出ていたのでしょうか。
ちょうど丸の内南口改札内近くにいたので、『手荷物預かり』のスタッフの方が声をかけてくださり、割高ですがスーツケースを預かってもらうことに。
しかもホテルに宿泊する証明があれば、1,800円で一足先にホテルに運んでくれるとか!さらにスタッフの方が持っていたチラシの割引券を使えば、300引きの1.500円でOKとのこと。
持ってます、証明するもの持ってます!
配送してもらえるホテルは限られていましたが、偶然それに当てはまるホテルを予約していたので良かったです♪
結果雨も降り、暗くなった時間帯に傘を差しながらホテルに向かったので、身軽で助かりました。

ちなみに2日目は一旦東京駅に戻り、まだ比較的空いているコインロッカーにスーツケースを預けることが出来たので、身軽に散策することに。
そして夕方、再び東京駅に戻り、予定では彼女と新幹線の出発時刻30分前に落ち合う約束になっていたのに、約10分前に現れてヒヤヒヤしながらも、なんとか“最終”の新幹線に乗ることが出来ました。
私は出発時刻の約1時間前に東京駅に着いてお土産を買い、帰りの新幹線内で食べるお弁当まで買い、スーツケースを取りに行って余裕で待っていたというのに!
なんでも、新宿のなんとかというカフェの予約の時間が関係してそんな時間になったようです。
高校生でぼっちカフェ・・・負けたわ。


さあさ、徳山駅まで4時間以上かかるので腹ごしらえをしましょう。


私たちの周りの何人かの乗客も、何かしらお弁当を食べていました。


3人がけの席でしたが、通路側の席は空いていました。

なので、遠慮なく食べることが出来ます。


しかし、このお弁当はいわゆる“駅弁”ではない?
別の場所で、駅弁を売っているのを見てしまいました。


けれど、美味しいものは美味しい!新幹線内でいただくお弁当というものは、格別美味しいですね。窓の外は先に書いたように暗かったので、景色は楽しめませんでしたが・・・



あ・・・やっぱり・・・そういうカフェ・・・だったのかな?
根掘り葉掘り聞きはしません。だって新幹線内ですもん。
そうこうしているうちに、新幹線は隣駅である、『品川駅』に着きました。
そこで通路側の席の乗客が乗ってきます。
出で立ちから、イスラム教信者♀さんみたいです。
ハッ!さっさと豚肉を食べてしまわないと!


イテテ


日本語が上手な方で、新大阪駅で降りるということを教えていただきました。
私は“徳山駅”で降りますと伝えましたが、“おくやま駅”に聞こえたようです。岡山じゃなくて、おくやま・・・
てか徳山駅ってドコー?て感じですよね。
私は到着時刻が印字された切符を出して見せると、その到着時刻から距離を想像してもらえたようです。
彼女とは小声で話しましたが、最後に抹茶チョコを一切れいただきました。
お礼にカンロ飴をあげようかと思いましたが、1日で湿気(しっけ)ていました。


イテテ


結局何もお返し出来ないまま、新大阪で降りて行かれた素敵な彼女。
入れ替わりに乗ってきた方は、これまた美しい女性でした。
新大阪から乗ってきた(他の)人でしょうか?何やら美味しそうなニオイがします。
時間的に夕食の時間ですもんね。私たちみたいにお弁当などを食べているようです。
しかし、30分以上経つのにまだニオイます。
広島に着いてもニオう・・・その間、娘Bは新幹線内でバニラアイスを注文しました。
もちろん、代金は私持ち。
スタッフさんが告げた値段が「190円」に聞こえたので200円を渡したら、290円でした・・・


イテテ


(割高とは聞いていましたが!)


そして徳山駅に着く15分前ぐらいにニオイの元が判明・・・隣の美しい人が床に置いた荷物の上にあった紙袋の中からニオっていました。
紙袋には赤い字で『551』という数字が確認出来・・・


アイタタタ


(大阪在住時代、親しいママ友さんが「551で商品買うたら電車に乗ったらあかんで」と言っていたのを思い出しました・・・が、駅構内で販売しているので仕方ないですよね〜☆私?湿気るのを覚悟してビニール袋に入れましょうか?)