箕面市彩都と東淀川区上新庄の

想いを紡ぐ編み物教室

cotton-tails

riretoこと宮田勝美です。



さて、楽しかった3連休となるはずだったのですが…




なんとなんと、次男クン8日(日)の朝起きたときから耳のしたから顎までパンッパンに腫れていて、イタいと訴える…ガーンガーンガーンガーンガーン




すぐに頭に浮かんだのはおたふく風邪


熱を測って(平熱でした)取りあえずリビングルームに隔離して、救急受診をするか否かを調べました。




熱はないけれど、どうしたものか?と考えあぐねてしまったので救急医療窓口#7119へも電話して看護師の方に相談したところ、かかりつけ医が開くのを待っての受診でもダイジョーブそう(ただし、熱が上がる、痛みが強いなど変化があれば救急受診をした方がベター)とのアドバイスを頂いて、ひとまず、経口補水液で水分補給をしっかりしながら、様子を見ていました。
ネットで調べたところ、おたふく風邪に特効薬はないらしく、対処療法でウイルスをやっつけるのを待つしかないらしいです。ネットで私が調べた事なので、信憑性は保証いたしかねます。




連休あけの朝イチにかかりつけ医受診。
診断はおたふく風邪(流行性耳下腺炎)ではなくて反復性耳下腺炎でした。




抗生物質の内服薬を処方してもらい、翌日から無事に登校しました。




実は木曜日は楽しみにしていた須磨水族館への遠足があり、おたふく風邪だった場合は出席停止期間(発症後、耳下腺が腫れてから5日間がそれにあたるそうです)に入るためにお休みなければならなかったのですが、おたふく風邪ではなくてヨカッタヨカッタ。



木曜日、リュックサックにお弁当や着替えらを、沢山詰め込んで元気に出かけて行きましたよウインク須磨海水浴場での散策もあったらしく、しおりには足拭きタオルと必要と思われる児童は着替え持参と…びっくり








好きなものだけを詰め込んだお弁当です。

むね肉塩麹漬け焼き
だし巻き卵
ほうれん草とインゲンのごま和え
ウインナー
カニカマ

冷凍ミカンにどうやら私に内緒でバナナも持っていったようですびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり




サメを触ったよ~と興奮気味に話をしてくれました。