2022年11月19日(土)
朝はナイススティックを食べ
(バターキャラメルクリーム&ホイップ味)
45周年、もう直ぐ終わりますな
終わりは始まり
ガタンゴトン
『特急ひたち』に乗ってひたすら北へ
田園風景〜
福島県に初上陸
常磐線に乗り換え
窓に広がる太平洋
すすきもたくさん見ました
Jヴィレッジ駅
形がおもしろかったです
『キャプテン翼』作者の高橋洋一さんの
イラストとサインかな
漫画に詳しくなくてスミマセン
無人の改札を出て、
まず地図をみるジー
紅葉がキレイな並木道を歩きました
こういう道をタクシーで行ったのかなぁ
福島、寒いのかなぁと思いましたが
そんなに寒くなく
散歩できて気持ちよかったです
ついた
全天候型練習場の外観
そばに立っておられた警備員さんに
「イベントはこちらで合ってますか?」
と尋ねると、「そうそう、
そこで受付を済ませてくださいね。」
と優しく教えてくださいました
その受付でやり取りを見ていた方も、
「はい、いらっしゃい〜。こちらですよ!」
と凄く丁寧に対応してくださいました
知らない土地で、
不安やったから、ホッとした〜
チラシもいただき
この裏はスタンプラリーでした
風車だ〜
大きなポスター
サッカー場なので室内は広く、
こういったポスターがたくさん置かれて
いました
大きな佐久間さん
カーボンニュートラルについて、
イラストとともに学ぶ、システム〜
横に机があり、スタンプ台が置いて
ありました
全部で6箇所、スタンプが押せました
②地球はどうしてあたたかくなるの?
③再生可能エネルギーって知ってる?
あら、④がない
⑤ひとりひとりが「できること」
、、あれ、⑥も撮ってなかったです
粗だらけ
スタンプは押しました
ってあらま、③と④が同じ
やっちゃった〜
いつも通り、
元気いっぱいに出てこられました
隣のコーナーの、
発電自転車の音がウィンウィーンと
聞こえてきて、
「すごいですね〜。」と、その音を
声真似されていました
でも佐久間さんも体験されたのですね
その大きな音にも負けじと、
声を張ってネタを披露されてました
ネタは、
『それってこういうことですよ』
『コンセントがあるとうれしい』
だったのかな
珍しく自分でメモ書きしてました
私のそばでは、
「芸人さんが、なんかお笑いやるみたい。
ちょっと見てこうか〜。」くらいの
テンションで観てる人が割といました
佐久間さんのネタが始まると
アハハという笑い声だったり
「お〜なるほど。」という感心の声だったり
反応が声になって聞こえてきました
その度に嬉しくなりました
つたわった〜って思う
おそらくお笑い好きな親子さんたちも、
「面白かったな〜。」
「芸人さんはお話が上手だね。
分かりやすいね。」
と感想を言い合っていました
よかったよかった〜
お友だちに、佐久間さんは、
SDGsアンバサダーを務められていて
SDGsのネタを演ってるんだよねって
お話をすると、
「芸人さんが教えてくれた方が
そりゃ〜楽しいし分かりやすいよね。」
「絶対いいよね。私も教わりたいもん。」
等の声、聞きます。
お笑いとSDGs、
すごく画期的なコラボなのだな〜って
こういうイベントに来ても、実感します
それを本気で取り組まれてる
佐久間さんは、
やっぱりすごいんだな
抽選のガラガラを一回引けました
ハズレのエコなカイロ
自分自身は
エコな人間でなかったと思うけど、
SDGsのネタに触れるようになり、
こういうイベントに参加するようになり、
自分の中に、SDGsが
少しずつ浸透していってるのかな
という気はします
よく佐久間さんが仰るように、
同じ地球、同じ家なのだから
みんなで大切にしていこう、
という気持ちを忘れずに
日々、意識して
気をつけていきたいなと思います
まずはそこからなのかな
↑この時に、
「佐久間一行を観に来たんです〜!!」
というご夫婦がいらっしゃいました
地元の方みたいで、スタッフさんと
お話しながら一緒に塗り絵をしてました
「茨城の星だよ、あの人は!!」
と仰っていて、一緒にふふふと
笑っていました
なんてったって、
スーパーピン芸人、
佐久間一行さんですからね
バンザイ佐久間さん\(^o^)/
ドライブ佐久間さん
佐久間さん✖️水素マン
すすきの景色
車窓に、ず〜っとすすきの道が
続いていたので
すごく印象的でした
撮りたかったので、嬉しかったです
早々と現地に来られて、
自ら体験されて、
身をもって伝えられて、
本当に尊敬しかないです
スーパーありがたや〜
読んで頂きありがとうございました
おしまい