江田島で夢の自宅パン教室を開くまで、、、Petite classe de pain de l'île

江田島で夢の自宅パン教室を開くまで、、、Petite classe de pain de l'île

広島県江田島市の小さなパン教室を開くまでの道のり

Amebaでブログを始めよう!
 広島ブログ

最近お天気がパッとしない江田島ですが、今日は雨~。


今年の夏も去年同様、雨だらけの夏らしくない夏が来るのかな~~



先日念願の二―ダーを購入! 機械音痴の私なので、主人も一緒にいろんな機種や二―ダーにこだわらず、キッチンエイド等々パンが捏ねられるものはいろいろと調べて、こちらの機種に決めました!


プレゼントするときに大量に作るのですが、手ごねだと粉量600gが限界なので、1.2キロの粉量が捏ねられる日本二―ダーさんのPK1012plusに決めました



ポットが露出していて、生地温度も表示されるので、付属の保冷剤をこんな風に巻いて、夏場でも、生地温度27~28度を保持できるようになってます。この保冷材もワンタッチで取り付けられるので便利!


手ごねのやさしい捏ね方を再現しているので、出来上がりもきめの細かいしっとり柔らかな生地に仕上がります!


ただ、難点が、捏ね羽の装着部分の隙間に生地が入り込みこれが取り外しができないので、歯ブラシなどで掃除しなくちゃいけないのが、ちょっと面倒かな・・


それ以外は大満足!

パン教室の準備するにあたって、二―ダーはどうしても欲しかったので、買って本当に良かったです!


パンもマイペースに焼いてます♥なかなかブログが書けないので頑張ってUPしていかなくちゃな~


いつぞやのパンですが、平焼きあんパンをイメージして・・・。



冷めても硬くならない白玉団子を入れてます!




もちもちの白玉とあんこのコラボが絶品のパンになり、主人と娘がとても気に入って食べてくれました♪


そして、ずっと悩みだった我が家の玄関のたたき!ツルツルのタイルではなく、すこしざらついたタイルだったので

、ぞうきん掛けするのも、ぞうきんの布がひっかかりまくって、スムーズに拭き掃除はできないし、掃き掃除もごみが引っ掛かり、スムーズにできずストレスでしたが、主人にプチリフォームしてもらい、すっきり!




早くしておけばよかったです!拭き掃除も、掃き掃除も、スルスル~~~っとあっという間!かなりおすすめですよ♥



 広島ブログ