皆様、おはようございます
瑠璃川 凛(るりかわ りん)です
津波が過ぎ去ったと思ったら、今度は台風が来るという予報🌀
自然災害が、年々増える一方ですね
今回は、ADHD&ASDの息子りくまろとのコミュニケーション問題について書かせて頂きます
ぶっちゃけ、りくまろとのコミュニケーションはとっても大変です
まるで、異文化コミュニケーションみたいと思える程
2~3日前に、りくまろが書いてくれたメモを見て確認したら、ある項目が何処に書いているのか分からなかったので、『〇〇って何処に書いてあるの
見当たらないんだけど·····
』って聞いたら、『そんな文句言うんだったら、先に言ってよ
ママが書けばいいじゃん
』と、りくまろ
がいきなり激怒
いやいや、私は文句なんて言ってない
ただ、何処に書いているのかが分からなかったから、聞いただけなのに
りくまろは、瞬間湯沸かし器
よく、相手の言っていることを完全に取り間違えて、勝手にすぐ怒り出す
コミュニケーションの取り方が、一方的に怒りのカタチになることがとても多いのです

しかも、特性上悪い記憶ほど頭に残りやすいのもあって、何年も前の出来事を、まるで今現在起きているかのように再燃して爆発的に怒りまくるのです
そして、りくまろが何かしらの話題を振って来た時に、こちらもその話題に乗って一緒に話してあげていると、『まぁ、ここでオラ達がいくら話したってしょうがない
』と、自分から話題を振っておきながら、何故か突然怒りつつ、一方的にぶった斬って話しを強制終了させます
こちらからしたら、まさに訳分からんって感じです
そんなこんなだから、りくまろはグループワークや団体行動が苦手で、作業所や精神科デイケア、グループホームでも怒りに任せてトラブルを起こし、結局何処も続かない
正直、そんな中で私は、今更ながら自分がりくまろの母親には向いていないのではないか
(りくまろは、実子ではなく、養子の子)
私より、もっと別の人の方が良かったのではないか他に、もっと適任な方がいるのではないか
と思えて、自信がなくなります
挙げ句、何処か遠くに行ってしまいたくなる、消えたい死にたいと希死念慮が沸き起こってしまうのです
ただでさえ、反復性うつ病性障害の私には難し過ぎるのかも知れません
もしかしたら、私はカサンドラ症候群なのだろうかと不安になります
もっともっと、強くなりたいのに、逃げ出したくなります
情けないです
初めて、りくまろを見た時、私はこの子の母親になりたいと思って、あれからずっとやって来たのに
申し訳ありません
今日は、楽しい話題じゃなくて🙏💦
皆様、See you again