柄にもなく作詞をしてました。

曲を作ることはまだ程遠いけど、感じたことはすぐに書かないとだめだと思うのです。1コーラス分くらいはあるのかな…


さて、久しぶりの更新です。
なんだかんだ受験勉強となるとブログ書く暇もありませんね。
ブログ名も一新。

積もる話…はありすぎてどれから着手すればいいのかわからないので。
先に最近の出来事を。


受検終わりました、そして卒業しました。
また、卒業の前にAngel Beats!を全部見てました。

今回はこの2つにお話の焦点を絞ります。


Angel Beats!のお話から。前々から見たい、見たいと思い続け、ようやく時間が出来たので一気に見ました。

ずっと泣いてましたね。ずっと感動してました。

そしてこのアニメ、最終回のサブタイトルが「graduation」で、つまり卒業です。実際にその回では卒業式が行われましたね。これを見た2日後、私と同級生皆んなの卒業式です。お話の時間(正確な時間はともかく)と私たちの時間は偶然似たような状態にありました。



卒業した、という実感は…あまりないですね。あっという間でした。
振り返れば、いい思い出だけでなく、後悔の方が多いかも…という感じです。
でも、沢山の事を学び、そして体験させてもらいました。特に3年の時の級友には感謝しかありません。



しかし、卒業を悲しんでばかりもいられないのも事実です。
私たちには新しいステージが待っています。もちろん、私はそこでしたい事だってありますし、全てが嫌なわけではありません。
とても感動するアニメを見終わってしまった時のような虚無感が、存在するんですよね。

でも、乗り越えなければならない。
厳しいものかもしれませんが、人はいつしか勝手にそれを乗り越えるんですよね。
乗り越えた後、その記憶が腐ってしまうか輝き続けるかは人それぞれです。
私は当然、その記憶を輝かせ続けたいし、そうしていきます。



さて先程、虚無感を人は勝手に乗り越えると書きましたが、それはきっと、人にはそれぞれ「やらなければならないこと」があるからではないでしょうか。



以下、私の持論です。


「やらなければならないこと」とは何か。
それは人によって違ってくると思います。というか、なんでもいいのだと思います。例えば、自分が出来ること、やりたい事。それを追求するというのは自分の人生に意味を付与します。そこが重要なんです。

意味のない人生なんてありません。でも、自分自身で意味がないと思い込めば人生に意味はなくなります。そうならない様に、人間は自分の人生に意味を付与しなければならない。だからやらなければならない事を見つける。それは自然と、自分の好きなものややりたいものになっている、もしくはなっていくから。
ここでの「やらなければならない」は義務ではなく希望に近いかと(勿論希望を追うために義務があるのなら別ですが)。

今これを読んでいるあなたは、そういうものありますか?それとも、今から見つけますか?どちらでもいいと思います。私は…まだ見つけてないも同然です。
私や私と同じ年の人であれば、まだ15年しか生きてません。これらを見つける機会なんてまだまだあります。
そんな機会があるから、虚無感はありつつも、未来に希望を抱ける。止まる事なく進み続けられる。

人って、案外強いのでは。



最後に。
私が生きてきた中で、もしかしたらこの年は1番最高の年だったのかもしれません。沢山の人や、その温かさに触れた気がします。
私なんかと関わってくれた皆様に感謝、その出逢いに感謝。
私や皆様が「やらなければならないこと」を見つけて歩み出せる、そんな未来を期待します。

触れるものを輝かす、そんな人になれる様に。私は進みます。

ありがとう。