アイシングクッキーを販売するには? | 秋田のママを応援!にかほ市アイシングクッキー教室 rinon cookies(リノン)

秋田のママを応援!にかほ市アイシングクッキー教室 rinon cookies(リノン)

秋田県にかほ市”のアイシングクッキー販売・教室。
わくわくクリエイター
世界に一つだけのプレゼントのお手伝いもしています。
オーダーも受け付けております。発送も承ります。

◉アイシングクッキーを販売するためには?



秋田県にかほ市アイシングクッキー教室 rinoncookies(リノン)
サロネーゼ協会認定講師 manamiです。



今日は保健所の方が製作室をチェックしに来てくれました。

施設基準はクリアしていたので、あとは許可証を発行してもらうだけです



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日は私がアイシングクッキーを販売するためにしたことについて簡単に書いていこうと思います。


①アイシングクッキーを販売するためにまず、食品を扱うということで、食品衛生責任者の講習を受けました。(調理師免許、製菓衛生師免許、栄養士免許などを既に取得されている場合は、講習会は免除されるそうです。

~日程などはお近くの保健所のHPまたは、電話で聞いてみるといいと思います。~

午前~お昼を挟み、夕方までみっちりと講習を受けました



②お菓子を販売するために菓子製造業の営業許可をもらうことです
(都道府県によって基準が異なりますので、あくまで私の場合で書いていきますね。)


●家庭のキッチンで作ったものは販売できないので、自宅のキッチンとは別に部屋が必要になります。


●製造室(約8畳程度)と包装室(約4畳程度)の2部屋が必要です。部屋と部屋の間はアコーディオンカーテンやついたてではなく、ちゃんとした壁で仕切られていること。


●流し台1つと、手洗い場がそれぞれの部屋に必要です。(製造室の流し台が二層であれば、手洗い場は包装室だけでOKだそうです。)


●床、壁は耐水性の素材であること。
私は床はフローリング、壁は耐水性のクロスを貼っています。


●製造室には作業台をおくこと。素材はステンレスか合成樹脂製と書いてありましたが、木製の机でも耐水性の加工が施してあればOKということでした。


この他に、食品表示があります。
お菓子の裏に貼ってある原材料名などが書かれているものですね


これも都道府県によって表示の仕方が異なるようです❗️
私は実際にエクセルなどで作ったものを保健所の方に渡して、添削をしてもらっているところです

わかりにくいところもありますが、誰かのお役に立てたら嬉しいです^ ^

{972AA95B-68F9-4664-A1F9-BA31EF23F780:01}


◉マンスリーレッスン

2月バレンタインレッスン

【日時】1/31(日)   10:00~
               2/2(火)    10:00~
               2/4(木)    10:00~
               2/8(月)    10:00~
               2/10(水)  10:00~
               2/12(金)  13:00~追加です!!
               2/13(土)  10:00~
               2/16(火)  10:00~
               2/21(日)  10:00~

★上記以外の日時をご希望の方はお問い合わせ下さいませ^ ^

{65FF0491-B40A-4084-A5AC-BA47003B919C:01}




3月【いちご】マンスリーレッスン

 【日時】3/5  (土) 10:00~
     3/10(木) 10:00~
     3/11(金) 10:00~
     3/16(水) 10:00~
     3/21(月) 10:00~
     3/24(木) 10:00~

★上記以外の日時をご希望の方はお問い合わせ下さいませ^ ^

image

◉オンリーワンレッスン♡(世界に1つだけ、特別なプレゼントのお手伝いをさせて頂きます。)

◉親子レッスン♡(アイシングクッキーを通して、親子の絆を深めませんか?)


★1月からは出張レッスンも承りますので、ご希望の方は一度お問い合わせ下さい。(受講料+別途交通費がかかりますので、予めご了承くださいませ。)

詳しくはこちらをご覧下さい。