3月6日は千葉県千葉市花見川区にある「検見川神社」に足を運んでみました。


今はコロナさんの影響でイベントが絶賛閉鎖中?(状態です(笑))
だけど、

別に楽しいお祭りイベントに参加しなくても、
普段から癒される神社は
いつでも私たちを歓迎してくれます。


そう、神社はお寺より新しくできたものですし、昔は仏と神は同じ場所にいました。



けれども、明治維新から徐々に変わったらしく、特に明治維新による神仏分離令で、
神道が国家の宗教と位置付けられた影響で
神社は神社に、仏はお寺にと言う形で、
今も浸透しています。


本当はお寺の方が古いけれども、神社ブースの影響なのかもしれませんね。


だから私は、神社に行こうが、お寺に行こうが
自由な時代です。


その中で、やっぱり神社というのは
日本の神様なので、日本人なら神社が
良いのかな?と思います。


もう、コロナウイルスで行く場所が
限られていてイライラ!

そんな人は特に、
神社に足を運んでみたりして、
自然からエネルギーチャージをして
心に余裕を開ける時間を作って欲しいなぁと
思っています。