予算委員会など! | 南房総市議会議員・林よしはるのブログ

南房総市議会議員・林よしはるのブログ

南房総市議会議員の林克治(よしはる)と申します。

日々感じたことやお知らせしたい情報を発信できればと思っております!

皆様何卒よろしくお願い申し上げます!

南房総チャンネルという
YouTubeチャンネルも運営しております!

お世話になります。

林でございます。



先程帰宅しました。

決算報告の文書作成や、入職希望者の面接対応をしておりました。


午前中は南房総市予算委員会とタブレット端末導入部会でございました。


予算委員会では、富山国保病院の医師の募集について質問をしました。

県から1年契約で医師が派遣されたとのことで、その給与支払いのための補正予算を組んだとのことですが、そもそも、どうやって求人を出しているのか?

民間の人材紹介会社は使っているのか?

また、紹介手数料は青天井なのか?


といった旨の問いかけに、執行部は、制限なしに募集をしてでも人材を確保していく旨の答弁が返ってきました。


私は、診療所で医師の採用の担当もしていますので、その紹介料の高さも理解しております。

お金さえあれば、色々と採用の幅も広げやすいということも心得ております。

市立病院において、その金銭感覚を民間に安易に置き換えてはいけないことは理解していますが、とはいえ税金。しっかりとその有効性、費用対効果を考えて使うのは当然のことと思っています。

執行部にはもう少し、庶民感覚というか、市民の理解を得やすい予算執行に対する気持ちを見せていただきたかったです。


市立病院は赤字で良い!

と、言い切っておられる市民もいらっしゃいましたが、赤字で「も」良い!

くらいの感覚は市民も持つべきと思います。

団塊の世代以前の生まれの方々とは、経済的バックボーンが違います。

黒字にしろとは絶対に言いませんが、無駄は省くべきで、必要以上の赤字を計上することは、増税や国民負担の増加の因子となることも考えられますので、ある程度の民間の感覚を行政も持つべきと考えております。

その感覚こそが、持続可能という概念に通ずるものと思います。


短い委員会でしたが、大したことではありませんが、私なりの質問ができたと感じております。



議会資料のペーパーレス化を目指したタブレットの導入は、12月の議会スタートを目指して動き出しました。

部会員として、しっかりと職責を全ういたします!






道の駅三芳村の敷地にあります

ビンゴバーガー!

多少お値段は張りますが、食べて損なし!

絶対に一度は食べていただきたいバーガーです。


はあ、画像見てたらまた食べたくなってきました。

食事を作って晩酌します。


よし!

明日も休日出勤だー!


それでは。