お世話になります。
林でございます。
今日もうまく眠れず、4時起床。
教えてもらったストレッチやツボを押してみるも目が冴えてしまったので、ネットでニュースを一通り読み、ブログを書いています。
眠気があるのに眠れないのは中々厳しいものがあります。
今日も割と予定が詰まっているので、あと30分くらいは寝ておきたいところです。
一般質問が近づいてきました。
割と内容も早めに整理できたので、あとは原稿を書くだけなのですが、これもパソコンに向かうまでの腰がどうしても重い!笑
やりだすとゾーンに入って一気に終わるんですけどねぇ。
今回も私なりにしっかりと執行部へ問いかけていきます!
政治資金規正法の改正案。
野党議員が総理を責め立てる動画を見ていますと、なんだかため息が出ますね。
昨日今日始まった話ではないのですが、Q&Aが成立していない。答えになってない答弁が目立ちます。漢字だけで言いますとそれはもはや、答弁ではなく答えてないので、弁です!
早稲田大学法学部を卒業していて、国語が苦手というのは理解に苦しみます。
自分の発言を聞いた国民はどう思うのであろうか?を考えたことがあるのですかね?そこまで思ってしまいます。
企業団体献金について全く触れていない改正案。
そこを指摘されても、多様な方々からの献金を受けるためだとか、ゴニョゴニョと何を言っているのかよくわかりません。
私は、企業団体献金を認めて良いと思います。そのかわり、1円でも献金したら全て公表。献金を公表されたくない方は献金しなければ良い。寄付については5万円、政治資金パーティについては20万円までは名前を公表しなくて良いという条文を改正すれば良いだけの話です。
企業団体献金の目的はなんでしょうか?
ある年は、医師関連の団体から1年間で6億の献金があったそうです。この6月から医療報酬の改訂があり、医療報酬が0.88%上がります。
これが献金と無関係と言えますでしょうか?
総理は関係ないと答弁しました。
医師関連団体の方はどう思うでしょうか?
関係ないんだったら、献金やめますよ!って話です。関係あるから医療報酬を医業に有利な改訂が実現したんですよね?
あまりにも場当たり的すぎる答弁じゃありませんか??
献金する方もそれなりの対価を求めるのが当たり前ですよね?その方が正常ですよね。
ここまで書くと、公表しようがしまいが結局、お金で政策が決まるんかい!という意見も出ると思いますが、全て名前を公表するとなると献金自体もかなり減ると思います。日本人の国民性はきっとそうです。選挙制度そのものに問題があるのは承知ですが、国政選挙にはそれなりのお金がかかるのは事実。献金をそこに充てるというのは致し方ない部分もあると考えます。
政治とカネの問題。
領収書の要らない政策活動費は完全に論外で、全てをオープンにすること。
シンプルにそれだけで、解決するんじゃないでしょうか。
政権与党の細かい人事で国民は幸せになりません。
今まさに国民の審判を受ける時です。
解散総選挙を経て、真剣に国民に向き合う政治家が増えなければ政治不信は解消しません。
もうリセットするしかないです。
一国民として思います。
よろしくお願いします。
沖縄そばが好きなのですが、辛味で使う
コーレーグースが近所のスーパーに無かったので自分で作ってみました。
40度の泡盛と塩少々と赤唐辛子を入れて1週間置いておくだけ!少し味見しましたが、パンチが効いていい感じです!
この夏は沖縄そばやラフテーにこの自家製コーレーグースを使って食欲増進したいと思います!