場面緘黙の子どもの発話練習に使える「おしゃべりカード」を
みみちゃんのノートの製作者の方が作ってくださいました
カードに書かれた質問に答えるカードゲームは多数ありますが
場面緘黙の子ども向けに使用できるカードゲームは今の段階ではないとのこと。
さっそくブログ担当者も子どもと使ってみました
質問カードを引いてそこに書かれている質問に答えます。
質問の内容は、うなずきや指差しで答えられるものから
自分や相手のことについて答えるものまで難易度別になっており
緘黙の症状に応じて活用できるようになっています
使ってみた感想も
他の質問に答えるカードゲームよりおしゃべりカードの方が
緘黙症状の発話練習として使いやすいとのことでした
学校やカウンセリングの場などで活用し
場面緘黙の症状があるお子さんやその保護者の方
先生方や支援者の方などのお役に立てれば幸いです
と製作者の方の想いのこもったカードです
場面緘黙情報発信ホームページのご紹介
ホームページ 「みみちゃんのノート」
↓
https://kanmoku-interactivecircl.amebaownd.com/
おもに場面緘黙当事者は「こんな困っていることがある」ということや、家族や先生、クラスメイトなどさまざまな立場の人に向けた情報を掲載しています。
○TwitterやInstagramでは、ホームページの更新情報を投稿しています。
Twitter 「@kanmo_ku」
↓
Instagram 「@kanmo_kuinteractive」
↓
https://instagram.com/kanmo_kuinteractive?igshid=YmMyMTA2M2Y=
LINEオープンチャット
「みみちゃんのノート@場面緘黙」
↓
LINEのオープンチャットです。当事者の方や支援者の方など緘黙に関心がある方同士で交流できる場にしたいと思っています。
りんごの会へのお問い合わせはこちら
(返信に時間がかかる場合があります)
mailto:ringonokai.nagano@gmail.com