養育里親、養子縁組里親 登録に向けて -2ページ目

養育里親、養子縁組里親 登録に向けて

不妊治療を終え3年…
やっと踏み出しました


現在私は養育里親、養子縁組里親

どちらがいいのか検討中です。

基礎研修で児童養護施設へ行った時

職員さんの話で

子供達は幼い頃から身近にいる大人に裏切られたり、会う約束をしても平気で大人は約束をやぶる。学生ボランティア達は約束破らないため、子供達はリスペクトをしているようです。

そんな体験をしてきて、子供達は簡単に大人を信用することが出来ない状態なんだそうです。

そのため、里親宅で試し行動をすることも…

こんな事をしても自分を愛してくれるのか、試しているそう。

ここにいる子供達は里親が欲しいなんて誰一人言っていないし、望んでいない。大人の都合で子供たちを悲しませないで欲しい。

里親制度とは大人のエゴではなく子供の幸せのための制度であることを今一度考えて欲しい!と熱く語って下さいました。

まさにその通りだと思いました。

分かってはいましたが、事実を突きつけられるとそれでもわたしは里親をやるんだという強い気持ちはなく。

覚悟がまだないというのが正直現状です。