台風18号が通り過ぎ、今朝は気温がグッと下がり、風が冷たく感じました。

秋の始まりに、これからの事を話したくなります。

が、またまた事後報告にひひ


9月1日に世田谷の自由大学 にて開催された「生き方デザイン学」でお話しさせて頂きました。

{CCD78C51-4E67-4D6A-BAC7-A65A5E236DD8:01}

アップ黄色の服が私


「生き方デザイン学」に参加するのは三回目。
今回は、私のこれまでの生き方を

「I am ○○」

というタイトルでお話しさせて頂きました。

仕事中心だど
「I am ○○社の○○さん」

産休中だと
「I am ○○ちゃんのお母さん」

という自分ばかりが注目され、
自分自身もそれだけしか見えてこないことがあります。


でも

「I am ○○」

の「○○」は一つじゃないし、

沢山あった方がより「満足感」が得やすいんじゃないか。

そう思えた時、私の人生がより豊かになった。


そんなお話しをしました虹


約二ヶ月、ブログから遠のいていました。
ブログを書く事は、私にとって自己開示の一つなのですが、
この二ヶ月、それがしんどかったのです。
(何故、しんどかったかもいづれ書きます)


最近、ブログを開く気持ちにさせる言葉と出会いました。

「別の視点で物事をみる」

です。

{1CE71EBB-A81D-4A47-845E-B85284E41A3A:01}

9月8日娘の友人と観劇した劇団四季「ウィキッド」でのセリフです。

「別の視点であなたのことを見ているから、
(あなたが緑色の肌をしていても)あなたの事がとても美しく見える」


このセリフを聞いて、前日7日に参加した
「Madre Bonita Day 2013」のことを思い出しました。

{EC74C51F-F40C-4D96-8959-C2FE2F9777F2:01}


マドレの活動は、その団体の意図とは正反対に

「マドレはキラキラした女性だけを対象にしているように見える」
(マドレは”勝ち組”の女性を対象にしている」

と見られることがあるのだそうです。

HPやブログでみられる

「まばゆいばかりの笑顔」ニコニコ

がそう見えさせるのだそうです。


目に見える「笑顔」だけをみれば
それはキラキラととても輝いて見えます。

でも、

「キラキラ輝く笑顔になる前はどんな表情だったんだろう?」

「どんなきっかけがあって、今、キラキラ笑顔になんだろう?」

そんな、別の視点からの「キラキラ笑顔」をとらえると、
必ずしもそこに写る人全てが「勝ち組」には見えないんじゃないかな。

と思いました。

目に映る側面だけで判断しない。
そんな見方を持てるよう意識したいと思いました。



photo:01



朝、「参議院議員選挙」の投票に行きました。

私は20歳で選挙権を得てからの
投票可能な全ての選挙に投票しています。

高校の歴史の勉強だったと思います。
「選挙権というものは、時間をかけて、民衆が勝ち取った権利なんだ」
という話を聞きました。

選挙権は「権利」であって「義務」ではないけど、
その「権利」は自然発生した「権利」ではないのだとそう思ったら
自然と投票しようと思えました。



iPhoneからの投稿